日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
さてっ
うまくいくかな?(笑)
あっ そうそう
我が家のワンコ 世代交代しました。
柴犬ミックスの子は 去年の1月に亡くなってしまって
ずっと ペットロスだったのですが とうとうガマンが
できなくなって またまた ミックス犬をお迎えしました。
この子は 保健所レスキュー犬で 1月半で 愛護団体の
施設から 譲り受けました。
どの種に近いのさえわからないのですが
かわいいワンコですよ♡✧。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お元気ですか?
私はいろいろあったけど 元気です
すっかり放置してるなぁ ココログ(笑)( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
今日の話は 去年の続き
三つのキーワード(さかのぼる)
1 現在から 時効まで
2 時効から 遺族年金資格取得時まで
3 失効から本人の年金資格取得時まで
失われた年金の件が 発覚したのは
一昨年の話
義父の年金の中に 宙に浮いた期間がある
らしいんだが 肝心の本人は
とっくに亡くなってて・・わからない
義母は 歳をとり過ぎて 覚えていない
当時は旦那も 小学生低学年!
まったく記憶無し!
でも 確かに そこの期間は会社勤めしてたし
この年金は間違いなくじいちゃんのだ!
ということで その旨と会社の名前を書く部分は
無記名で ダメもとで 出したところ 親切にも
年金事務所の方が
ヒントをくれて それで義母が思い出し
無事 失われた期間の申請が出来たのが
去年の話
(ここからが 前回からの続きの話)
今年になって もう半年近くなるのに あれから
一向に 年金に関しての通知が来ませんでした(笑)
まあね
私がもらえるわけじゃあ ないんで
そんなこと どうでも 良いのですが
やはり 手続きに関わった者としては
結果がね
ちょっと気になります
たった二年間の失われた年金期間の合算ですから
義母がこれからの年金に上乗せして貰える分は
本当 微微たるものです
でも 義父が60歳から 亡くなるまでの
30数年 義母の遺族年金をもらい出してからの
10数年間 ここは けっこう いくと思う
私がざっと 試算しただけでも 150~200万
人のお金計算しても意味が無いんだけど
ほんと オチがね
気になるんですよ
特にね 手続きは私がしたわけだし
なんか しくったかな?と心配にも
なってきます
まあ お金の話だし
もしかしたら もう きてるんだけど
教えて貰えないだけかな?と
なんか あると 相談するくせに
そこんところは 他人扱いされることは
よくある 話なんでね
まあ こちらから
聞きもしなかったんですけど
半年を過ぎた頃に ようやく通知が来ました
でも その通知の見方がわからなかったみたいで
義母が 聞きにきました
見てみると あれ?
思っていた金額と全然と違いますね
15万ほどの 金額明細でした
まさかこれが貰える差額?
え? なんか わたしも首を
傾げたくなってきました
通知のハガキには
ややこしい計算式で 説明してあるんだけど
さっぱり わかりません
なので 記載の年金事務所に電話することにしました
キーワード1
今回は 現在から 過去の年金をさかのぼって
本来貰えるはずだった
年金支払いにおける時効までの期間の
差額の金額を計算した
その分の支払いだったそうです
普通 請求漏れなどの場合は
この時効以前の年金は貰えないんですが
今回は 特例法で 遡れるそうです
キーワード2
次回
義父が亡くなって義母が遺族年金を貰いだした
期間中の時効になってる部分が計算されて
差額が来るそうです
そして 最後に キーワード3
義父が生きている間に貰えたはずの
差額の年金が 計算されて きます
つまり あと二回 振り込みの通知がくる
という 回答でした
なるほど
で やっと この間 キーワード3のまで
通知がきたらしく 旦那と話をしてたみたいです
らしく というのは 1以降 通知が来ても
私には話 ナッシングだからです(笑)
あれあれ?
やっぱりね と 思ってたら
義母が私に 郵便局に連れて行って欲しいと
言いだしまして
実は 失われた年金が 200万 降りてきたから
定期にするんだそうです(笑)
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
思ったより 降りてきてたんだ
まあ いいけどね
1 現在から 時効まで
2 時効から 遺族年金資格取得時まで
3 失効から本人の年金資格取得時まで
失われた年金の件が 発覚したのは
一昨年の話
義父の年金の中に 宙に浮いた期間がある
らしいんだが 肝心の本人は
とっくに亡くなってて・・わからない
義母は 歳をとり過ぎて 覚えていない
当時は旦那も 小学生低学年!
まったく記憶無し!
でも 確かに そこの期間は会社勤めしてたし
この年金は間違いなくじいちゃんのだ!
ということで その旨と会社の名前を書く部分は
無記名で ダメもとで 出したところ 親切にも
年金事務所の方が
ヒントをくれて それで義母が思い出し
無事 失われた期間の申請が出来たのが
去年の話
(ここからが 前回からの続きの話)
今年になって もう半年近くなるのに あれから
一向に 年金に関しての通知が来ませんでした(笑)
まあね
私がもらえるわけじゃあ ないんで
そんなこと どうでも 良いのですが
やはり 手続きに関わった者としては
結果がね
ちょっと気になります
たった二年間の失われた年金期間の合算ですから
義母がこれからの年金に上乗せして貰える分は
本当 微微たるものです
でも 義父が60歳から 亡くなるまでの
30数年 義母の遺族年金をもらい出してからの
10数年間 ここは けっこう いくと思う
私がざっと 試算しただけでも 150~200万
人のお金計算しても意味が無いんだけど
ほんと オチがね
気になるんですよ
特にね 手続きは私がしたわけだし
なんか しくったかな?と心配にも
なってきます
まあ お金の話だし
もしかしたら もう きてるんだけど
教えて貰えないだけかな?と
なんか あると 相談するくせに
そこんところは 他人扱いされることは
よくある 話なんでね
まあ こちらから
聞きもしなかったんですけど
半年を過ぎた頃に ようやく通知が来ました
でも その通知の見方がわからなかったみたいで
義母が 聞きにきました
見てみると あれ?
思っていた金額と全然と違いますね
15万ほどの 金額明細でした
まさかこれが貰える差額?
え? なんか わたしも首を
傾げたくなってきました
通知のハガキには
ややこしい計算式で 説明してあるんだけど
さっぱり わかりません
なので 記載の年金事務所に電話することにしました
キーワード1
今回は 現在から 過去の年金をさかのぼって
本来貰えるはずだった
年金支払いにおける時効までの期間の
差額の金額を計算した
その分の支払いだったそうです
普通 請求漏れなどの場合は
この時効以前の年金は貰えないんですが
今回は 特例法で 遡れるそうです
キーワード2
次回
義父が亡くなって義母が遺族年金を貰いだした
期間中の時効になってる部分が計算されて
差額が来るそうです
そして 最後に キーワード3
義父が生きている間に貰えたはずの
差額の年金が 計算されて きます
つまり あと二回 振り込みの通知がくる
という 回答でした
なるほど
で やっと この間 キーワード3のまで
通知がきたらしく 旦那と話をしてたみたいです
らしく というのは 1以降 通知が来ても
私には話 ナッシングだからです(笑)
あれあれ?
やっぱりね と 思ってたら
義母が私に 郵便局に連れて行って欲しいと
言いだしまして
実は 失われた年金が 200万 降りてきたから
定期にするんだそうです(笑)
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
思ったより 降りてきてたんだ
まあ いいけどね
テスト
二月も もう 終わって
そろそろ 暖かくなってきますね
ご近所の 梅の花も開花し始めてます
ダイエットのほうは
あいかわらず 体重はちゃんと毎日図ってますが
なかなか PCにまで 行き着いていない私です
ほとんど かわり映えのしない動きで
劇的に増えもせず 劇的に減りもせず(涙
このまま 毎年 冬になるたび 少しずつ増えて行ったら
元の木阿弥になるまで そんなにかからないのではないか?
という危機感に襲われておりますww
それを 解消すべく
春キャベツ 温野菜で食べるを実施しています
今のキャベツ ゆでて食べるとおいしいんですよ
ほんのり 甘みがあるし
お腹に溜まるし 繊維質だから お通じにもよい!!
効果出るといいなぁ~
今の店は 外商部があって ご近所のホテル 飲食店に
卸してるんで 大量仕入れするせいか 野菜がね
すごく安い!!
しかも 新鮮さが売り物なので
見切りがとても 早いんです
ブロッコリー 10円とかね
かぶ 10円とか
こねぎ 30円とか よくあります
同じチェーン店でも くらべものにならないくらい
他の店舗が キャベツ158円で売ってる時も
こちらは 常時100円!
もう 喜んで買ってますよ
たくさん茹でて たくさん 食べちゃいます
ダイエット効果でるかなぁ~?(笑)
息子が寮で使っていた物干しを
物置から引っ張りだして
二階に設置しました
息子が寮で使っていた物干しを
物置から引っ張りだして
二階に設置しました
はい 花粉と黄砂とPM2.5対策です
今年は 特にひどいみたい
もう症状が現れて 鼻水 くしゃみが出だしましたよ
一階には縁側があるけれど
昔の作りだから サッシの上が隙間があって
花粉入り放題なのだ
2階は 嫁に来てすぐ中二階を本二階にリフォーム
したので 密閉性はあるし 暖かいから
縁側より 乾きやすいかも???疑問形ww
本当は外に干すのが最高なんだけどね
しょうがない しようがない
そろそろ 庭の草も生い茂ってきたし
今の時期の 草取りはつらいのよね
花粉で ぐずぐずになっちゃう
それで 物は試しと これ買ってみました
効果あるかなぁ~
もちろん ちゃんと マスクも購入ww
さてさて いいかげんに 体動かさなきゃ
今 ハマってる 温野菜 春キャベツ
美味しいよ
昨日作った オムツ!
中味は ピラフです
ちょっと ドミグラスソースがイマイチ!
次回はもっと 酸味利かせなきゃ
旦那と食べた焼肉定食!
休みの日は 外食が多い
痩せるはずないね(笑)
下娘が奢ってくれた スタバの春の新作!
桜風味で うまうまでした
上娘が作った 今年のバレンタインチョコ
相変わらず 溶かしてテンパリングして
流すだけ(笑)
これで ホワイトデーはいいもの 貰うんだから
たいしたもんだね
ティファールのフライパン!
なんと! 980円の破格の見切り品!
なんでだろ?って思ったら IH対応じゃなかった(笑)
まあ うちは 当分はガスなのでこれで充分!
儲かりました
旦那と食べたラーメン
餃子も美味いお店で 旦那お気に入りの店
あーダイエットが 遠ざかる(;ↀ⌓ↀ)ww
まえまえから欲しかった
指先の切れている手袋を買いましたww
最近ね
ほんと手先が冷えるんですよ
びっくりするぐらい・・・・これで なんとか
しのげるかな?と思って・・・・
超節約生活は終わっても
まだまだ 暖房はこたつだけ!
こないだ買った電気ストーブも
旦那がいるときはつけるけど 普段はほとんど
つけないし
私の部屋や台所はいまだ 部屋全体を暖める
暖房ナッシングww
うん 頑張ってるね私
せっかくの寒さだもん
自ら発熱してカロリー消費せねば(笑)
ということで
体は びっくりするぐらい着込んで
寒さ対策してるけど
手はね・・・無防備
やはり 年齢的に代謝が落ちてるのか?
ほんとorz///
実際 こたつに入ってパソコン開いてると
手が冷たくて途中でこたつ布団の中に
潜り込ませていましたが
へへっ 新兵器!
手袋つけてみましたよー
これで どんなに寒くても無敵!
スマホも パソコンも触り放題・・・って思ってたら
(*´Д`)ひえ~~
冷え切ってると ぜんぜんダメですねぇ~
手袋から出てる指先が冷たい!!
(+o+)うぉー
というか 手袋してるとパソコンが
打ちづらいww
ちょっと 失敗したかもしれません
手袋は 外出の時つけようっと
(外でスマホするとき用にねww
もったいない♪ もったいない♪
もったいない体操♪(笑)
だって 高いんだもん!
半分に切って使い切ります
まだまだ 超節約生活の癖がとれません
( *´艸`)ぷぷぷっ
そういえば
昔買った ハロゲンヒーター引っ張り出してみました
一時期 流行った扇風機型のやつです(笑)
あの頃はまだ 息子が進学すると言い出すとは
思わなくて ほわ~~んとした生活してたから
ついつい 手を出してしまったけど
まぶしいくらい 暖かそうな光を出す割には
ぜんぜん暖まらない・・・・orz///
いやね すぐ近くは暖かいんですよ
つけてすぐに 暖かくなるしね~♪それなりに・・
でも 少し離れると もうまったく意味がない
首降らせたら こっちを向いた瞬間は暖かいんだけど
向こうをむく時間が長いから 暖まる気がしない
おまけに まぶしい
これ 失敗だったなぁ~と思いつつ使ってたけど
すぐ 学費のための 超節約生活に入ったから
電気代のために お蔵入りしてたのね
でも 子供たちが社会人になって
生活に余裕ができてきたから 久しぶりに引っ張り出して
みたけど
ん やっぱり 使えねぇ~
今は 自分の部屋で 着替える時のみスイッチオンです
でもねぇ~ そういや
この間 旦那が 電気ストーブ騒動した時
電気店見に行ったんだけど
このハロゲンヒーター見かけないのよね
ホームセンターにも 薬屋にも売ってない
(当時は ドラッグストアでさえ 陳列して売ってたのよ)
使えないやつだからかな?って
なにげに PCで検索したら やっぱ性能的にだめだめで
セラミックとかカーボンとかに駆逐されたらしい
ハロゲンは 光を出す分 そっちに電気が言って暖まらない
光を出す部分のガラスが割れやすい(形状により転倒しやすい)
ヒットしたものだから すぐに中国製とか粗悪品が出回って
事故が起きて回収騒ぎになったらしい
ガラス部分や 輻射板についたほこりが加熱されて
火が出たり 割れて飛び散ったりするって 他いろいろ・・・
え~~~ 使い続けて大丈夫かしら?
メーカーもよく見たら 中国産だわ・・・(*´Д`)
う~~ん 粗大ごみにだしたほうが 良いかしら?
知らなかったわ・・・
体重は 今日は 少し増えました(笑)
昨日は 鍋だったから しょうがないかな?
最近のコメント