フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

専門学校

2011/12/02

旦那とデート(余談)

前回 保護者控室の風景

みんな 下向いて 黙ってる 異様な光景wwと書きましたが

この余談を少し・・・・(笑)

いちおう お茶とか紙コップとか用意してあるけれど
誰も 注いで飲もうともしていない沈黙な一室

特に 奥にいる 年配の男女
夫婦らしいが なぜか 距離の開いた感じ・・・

会話もまったく なし

うん 緊張してるのかなぁ~

一人で入ってすぐ 
(ノω=`)いやぁ~~~ この緊張感なに?って感じでしたが
喫煙室に先に行って一服してきた旦那が部屋に入ってきて

空気を読まない旦那が

「おい お茶」とか いろいろ ぼそぼそ話しかけてくれたので
なんとか リラックスできました

奥にいた2人 やはり夫婦で 私たちのすこし後の 
面談みたいでした

あとで 息子から 聞いたんですが

どうやら そのご夫婦

うちの息子と同じ 編入組の一人だとか・・・

息子が 次の日 先生から聞いた話じゃ

「昨日面談で ご両親に いろいろ言って 学校に真面目に来るように
お願いしておいたんだけどね

で ご両親も 理解してくださったんだけどね

うん 今日も 来てないね(>_<)」と 嘆いていらっしゃったとか・・・


おい親~~~~?

おおい親~~~~~?

ちょっと待て 親~~~~?

それでいいのか? 親~~~?

28


なんて 思う

まあ そういう私も 息子のしつけに関しては

人の事言えないけどね(;-ω-)ゞ

2011/02/19

合宿免許

学生寮を退寮して 帰ってくる息子が
合宿免許で 免許取る予定だったんですが
最短でも 17日かかるということがわかって

「3月頭に 専門学校卒業なんだけど・・・

3月の22日から 大学の方が始まるんで
(就職が 決まらないんで 大学に編入しました)

合宿免許の入校予定日がぎりぎりの日にちしか
間に合わなくて もし 17日をオーバーしたら
学校の方にいけなくなるんで

 合宿は あきらめようかな?って
思ってる」とのこと・・・・

へぇ~
合宿免許って 思ったより 時間かかるんですね~

合宿って言うくらいだから 一週間くらいでとれるんかな?って
思っていたら 最短で17日かかるなんて
(ネットで調べたら 遠くのところならば 最短13日ってところも
あったけど)

まあ 普通は 一月半~2ヶ月かかるから
17日は 最短だろうけど

う~~ん

なるほどなるほど

合宿免許も 甘くないってことですね(笑)

ちなみに 息子には 通いで行かせる予定にしました

まあ 休みの間 たくさん乗って
学校が始まったら 予定にあわせて
調整してもらう予定です

2011/02/05

プラス300万。。orz..////悩むわけ

今日は 3月の陽気だそうですよ

いかが おすごしですか?(*^_^*)ニッコリ~

でも 心の中は 糖分・・間違い ・・・当分極寒なkazeです(笑)

今日は ひさびさに 息子のことを 記事にしてみましょう

実は
本来ならば 専門学校に行っている息子は
今年卒業で・・・

下娘を あと2年 専門学校に行かせればいいから
なんとかなる!って 節約も 先が見えた状態だったのですが・・

この 超氷河期
内定が まだ もらえてません( ̄□ ̄|||)がーーん!

いや はっきり言うと 専門学校に行ってるのだから
まじめに 勉強して たくさん資格をとって まじめに
出席して・・と しておけば

こういうことには ならなかったでしょう

けれど 基本的に あたしに似て 勉強スイッチが入りにくい
息子

加えて 学生寮に入れたことによって
親の目が 外れたことをいいことに

怠けスイッチがはいって
それで 勉強についていけなくなり
授業に 出にくくなり
欠課を 繰り返し

そのたびに 叱責したり
電話で 毎日 起こしたりしてたんだけど

その付けがまわってきて
いざ 就職をしようとしても 充分な資格が取れてない
中途半端な 立ち具合で めざす良い会社は
応募の段階で 応募資格がないということになり

超氷河期ということもあるのですが
受けるにも 受けれるところが少ない

受けても 受からない・・・という感じで

とうとう この時期にきてしまいました

さすがに 今の中途半端さに 極楽トンボの息子も
真っ青になり
さすがに このまま 卒業してしまったら
あとは フリーターとか・・・先輩たちの末路を知るよしになり

(もちろん 職を選ばなければ 職はありますが
なりたい システムエンジニアの職には 到底ありつけない)

学校と相談の上
併設されている大学に編入という形で 学校を続け
新卒の立場を維持したいということで

もちろん 寮は退寮し 家から通う
通学定期代は自分が バイトして 払う
2年間の大学の費用は 自分が学費ローンを借りて
払う・・と 言い出しました

すでに 奨学金を借りてる身の上で
さらに 学費ローンを借りるという無謀さ

親の目から見れば 将来を考えれば
かなりな 困難を感じます
(もちろん 収入のいい職に就ければいいですが
この見えない不況 ワーキングプアな職しかなければ
生きていくのに 精一杯は 見えてます)

そんな感じで いろいろあって
心が ちょい 不安定になってしまいました

正直 学生寮という 学校に近い場所にいて
いい条件のときに このていたらくしでかした息子

家から通学になれば 朝は かなり早いし
夜は 遅くなる
通学時間も 電車に揺られて長い

おまけに バイトもいれるという状態で
果たして まともに勉強できるのか?

いや まず 朝  本当に 起きていけるのか?

今は 本気で言ってるのだろうが
ソノ気持ちが 長続きできるのか?

いままでの 息子の様子見ていて
信じられない・・・・
(もちろん 息子には 私の気持ちは伝えました)

逆に いたずらに 借金ばかり増やす結果に
なるんじゃないだろうか?

この場合 親として どう出るのが正しいのか?

本気で 考えました

で これからのことを相談しに 息子が帰る日
駅に 迎えに行った 車の中で
「お父さんが いない この場で 一度 はっきりと
お母さんの 気持ちを伝えようと 思うんだけど
正直 いままでの お前の様子をみてると
賛成はできない」と 伝え

「あとは お父さんと 相談しなさい」といいました

生半可な気持ちで こんなことを 簡単に考えられたら
たまらないからです

お金の大切さ 借金の危うさ 大変さ
きちんと 考えて欲しいからです

息子は 泣きそうな顔してました

で帰ってから 旦那といろいろ相談した息子ですが

やはり 親ですね
「借金することは 一番 ダメなことだ
支払っていけると思っていても なにがあるか わからない
しかも お前は 先に 奨学金という借金を背負っている
2重に借りるなんて 愚かなことは させない

学費は おれが 出してやるから
そのかわり 今度こそ ちゃんと 就職できるよう
資格を取って 就活に取り組め」
・・・と 旦那・・・

ちょ・・ちょっとまって
・・・orz///・・・ あのう? 節約して 家計やりくりするの
私なんですけど・・・・( ̄_ ̄|||)どよ~ん

まあ こういう展開も あらかじめ 予想できたんですけどね
(だからこそ 先に 息子に 釘を刺しておいてんだけど)

ああ・・
2年間 学費だけでも 250万超え
さらに プラスアルファ50万としてあわせて300万

どうやって 用意しろと?

今年 息子が卒業ということで 息子のかかる経費が消え
ようやく あと2年分 下娘の学費&寮代は なんとか 
めどがつきそう・・?と思った 矢先なのに

もう 削れるとこ ないんだけどねぇ~
(最後の聖域 旦那の小遣いをへらすか?(笑)  )

上娘のために 貯めていた分は若干あるけれど・・
できれば 手を付けたくないし・・・

ほんと 頭 痛いです

2010/04/27

クレームは 対応しだい

息子の寮の部屋の電話の話の 続きです(笑)

(去年から 部屋電が 希望者のみになった寮

息子が 間違えて いらないとアンケートに書いてしまったので

すぐに 事務局に いりますという 訂正の電話をいれたにもかかわらず

電話が 通じなくなったので 再度 電話 要りますと電話したら

一週間で 開通するという話になったのですが 2週間たっても

開通の知らせがなく 再再度電話したら 業者に連絡が取れないという

ことで 後日電話しますと 言われたので 後日は 明日のことですか?と聞いたら

わかりませんと言われたので ちょっと ぶち切れたら

今日中に再度 ご連絡差し上げますので お待ち下さいと 言われた・・

という話の続きです(笑)

:::::::::*******:::::::::::

@@@@@

上娘が 風邪引いたので 内科に 受診にいかなきゃなかなかったので

いちおう 納得して 電話を 置いたわけですが

こんどは まじめに○時ごろ 電話が ありました(笑)

今度の電話は さっきと 違う方が出られました

うってかわって 丁寧な態度でしたよ

クレーム係なのか?(笑) 

キャリアのある ちゃんとした方なのか? 

「さきほどは どうも すいませんでした

業者の担当とは まだ 連絡はつきませんが

会社の方と 担当のほう両方に 手筈をつけ 緊急に電話させるように

しましたので 今日中に かならず わかるようにいたしましたので

あと もうすこし 待っていただいてよろしいでしょうか?」という内容の

電話でした

ほら ちゃんと 手を回せば できたじゃない 明日かどうかも

わからないと言うほうが やっぱり おかしかったんだ(笑)

きちんとした 対応をしてもらえれば 怒りも 納まりますし

納得もします

クレーマーではないので 逆に お礼のひとつも言えます

そして 夜に また電話が 掛かってきたわけですが

その電話の方も ちゃんとした方で 丁寧な感じで こう言われました

  1. 電話工事自体は 8日も前に 終っていたこと
  2. そのあと クロネコのメール便で 息子宛に 開通のお知らせを送ったが あて先不明で 業者に 戻ってきていたということ
  3. そのまま 放置状態で 昨日それがわかって 慌てて速達で出したから 今日には届くと思うということ

結果的にいうと いいかげんな業者側が浮き彫りな訳ですが

「じゃあ 今 この時点で 電話番号は わからないということですか?」と

聞きなおすと

「いえ 大丈夫ですよ 電話番号は 控えておきました」

「助かります 今 息子 寮にいないんで メール便 着てるかどうか

確認ができなし 携帯コールだと なかなか 起きなくて

何度も 電話しなおししたり 大変だったものですから(笑)」

・・・・

「また なにか ありましたら 遠慮なくお電話下さい」と 和やかに

電話終了だったのですが

ということで 電話番号も 無事ゲットして

息子に 毎朝 モーニングコールできるわけですが

息子に連絡したら いとも簡単に 言い切りました

「この電話 F○ッ○という インターネット会社が IP電話で 請け負ってるんだよね

F○ッ○は クソだから・・・・」

「たしかに クソだね 」う~~ん 納得

普通 メール便とか 帰ってきたら すぐ 出しなおすとか するはずなのに

そのまま 放置とか ありえないですよね

もしかして 苦情の電話が掛かってきたという知らせで はじめてメール便が

帰ってきてることに 気がついて 慌てて 今速達だしたやもしれませんね

というか 住所不明で 帰ってくるって どんな 住所の書きかたしてんねん!

・・・という 話でした

思うに 最近 仕事ができる人間と できない人間といるんだなぁ~って

感じます

うちの 会社にも 基本的なことはできるけど

そこから はずれることは できない子が 増えてます

ちょっと 考えれば わかることでも わからないからいいやとか

考えるって段階に 及ばない子

いい方法を 人に 聞きもしない子 工夫しない子

自分の仕事じゃないから 放置とか 関係ないとか・・・

なんでも マニュアル化してしまって その通りにする

せいかな?と ときどき 思います

そういう流れが こんな 対応する人間を 増やしてるのかとも

思ったり・・・・うん 難しいですね~

2010/04/26

部屋電の話

昨日の話の続きです

寮の電話が いつまでも 開通したという知らせが来ないので

痺れを切らして 寮の事務局に電話をすることにしたkaze

・・・・

「あの 寮の電話の件で電話してるんですが」というと 

「はい 寮母さんか 管理の方に 言われてますか?」と

聞いてきたので

「いえ 11月に アンケートがあったとき 息子が 

間違えて電話はいらないに○をつけたと

言ったものですから すぐに 事務局に

モーニングコールを かけてるんで 要ります

という 電話を入れたら

大丈夫ですよ アンケートは訂正しておきますと

言われたから 安心してたら

4月の初めに 電話が通じなくなったものですから

慌ててそのむねを 電話したら 一週間ほどで 

開通しますという話だったのですが

あれから2週間ほどたちますが まだ  

開通したという 連絡がこないんですよ

どうなってるんですかね?」と 聞きなおしました

すると

「業者のほうに確認を入れてみないとわからないので

折り返し電話します」とのことだったので

待っていたら 一時間たっても 2時間近くたっても

連絡が きません

しだいに いらいらしてきました

遅い時間に電話したので 事務局の営業時間が終りそうだし

(何時まで やってるか知らないけど)

内心 ・・あれ 電話来ないぞ なにやってんだろ?

たかが 電話工事の件 ちょっと 業者の会社に電話すりゃわかることが

なんで こんなに 時間掛かるんだろう?

まさか 今日かけてこないつもりじゃないだろうなぁ~

と 不安がつのるばかりです それに

折り返しっていったら 普通 すぐにかけてくるもんだぞ

こんな ハンパの状態で 放置されるのもイヤだし

もうちょっとしたら 出かける予定だったので

こちらから しぶしぶ電話することにしました

すると

「まだ 業者の担当のほうにと連絡が 取れないんで 電話しませんでした」

とのことでした (-_-;)げんなり!!

仕方ないんで

「今日中にわかりますか? 急ぐんですけど」と聞いたら

なんと

「さあ 業者の担当と 連絡が取れないんで わかりません 後日電話します」と

いいだしました

後日と言われてちょっと 不信に思ったんですよ

だってそうでしょう? さっきだって 折り返しって言っておきながら

2時間も 放置だったし 後日といって 明日も 

あさってもなかったりして

このまま なしくずしに 日を空けられては かないません ・・で

「あの 後日とは 明日のことですか?」と聞くと

「さあ わかりません まだ業者の担当と連絡が取れないんで・・」

と いいだしました

たかが  電話の工事ができてるかどうか?

確認するってだけですよ

それが 明日も もしかして 連絡取れないって

どんな業者と 取引してる?って 話ですよ

この時点で ちょっと ふざけるな!って思ったんですが

冷静に

「あのですね こっちは 11月から 電話は いるといってるし

さらに 2週間前にもう一度電話して 一週間と言われて 

2週間 待ってるんですよ

さらに 明日かどうかもわかりませんといわれて 納得いくと思いますか?」

と 言ってやりました

いまどき こんな 簡単なことが 数日も確認が取れないかもしれないなんて

ありえた話では ありません

一歩譲って 担当が 携帯を忘れたとか 携帯が繋がらないとか

アクシデントがあったとしても 会社に直接 記録があるだろうし

また 譲って 記録がなかったとしても

明日さえも わからないかもしれないなんて ありえないでしょう?

責任感 なさすぎです

「でも アンケートじゃ いらないと 書いてありましたし

それに そって 工事してるんで」

「だから それは 11月に 電話して 訂正するようにお願いしたはずです

わかりました アンケートは訂正しておきますって 言われました 」

「でも 受付は 今月の初めになってますし・・」

「じゃあ 11月に電話した件は なかったことにされてるんですか?」

「確認が 取れていないんで・・」

「あのですね 電話は ちゃんとしました それに 今月の初めに

電話した時も 一週間ほどで 開通すると言われたんですよ

それが 2週間たつのに まだ 連絡もこない

電話してもわからない しかも 明日わかるかどうかもわからない

って おかしいでしょ?

こっちは 11月に電話した時 大丈夫だと言われて安心して

裏切られ 今月の初めに電話した時 1週間と言われて

安心して 裏切られ そして 折り返し電話すると言って

電話がなく しかも 明日わかるかもわからない

それって 納得できるわけないでしょう?

どうなってるですか? あまりにも いいいかげんすぎませんか?」

とか すこし 声を荒げて 言ってやりました

なんかね

はっきりいって この電話の事務員といい

今月の初めに 電話に出た事務員といい

客のクレームに対する 対応が 

「え~ 私 知らないし それ 業者のせいだし」みたいな感じで

責任感というものが みじんにも感じられません

折り返しの電話とて 折り返すと言ったからには

しばし 連絡が 取れなさそうな場合は

「まことに申し訳ありませんが 業者と連絡がつかないようなので

明日 改めて お電話して よろしいでしょうか?」と

まだかと 待ってるこちらへ 配慮の電話をすべきでは

ないでしょうか?

怒りの対応を見せたら 向こうも まずいと思ったのか

態度を変えてきました

「わかりました もうすこし お待ちになって いただいて

よろしいでしょうか? 再度連絡を入れて その結果を

○時ごろ ご連絡いたします」と 言ってきたので

こちらも 出かける用があったので とりあえず電話を切りました

続く

2010/04/25

だいたい月の半分は 更新するはず・・が

ブログ更新の目標としてせめて 2日に一回

月に換算すると 15回は 更新しなきゃ・・などと

思ってたんですけど

娘の 引越しと 喪失感と その他もろもろで

うん すっかり こんな状態ですね

反省 反省・・・ということで

今日は 休みなので 急遽 予約記事を

書きまくってます(笑)

(だから この数日 毎日 更新してるわけです)

で 今日の お話は ひさびさに 息子の話

いえいえ 息子の話は たくさんあるんですよ

でも リアルタイム書くには ちょい きついんで

あとからでも 話しましょうかね

ええ 卒業してからですね(笑)

ところで 息子 なかなか寝起きが悪くて朝起きれないんで

毎朝 モーニングコールしてるんですけど

携帯じゃ 起きないんで 寮の部屋備え付けの電話にコールしてるわけです

でも この不況 寮のほうも 節約と言うことで

今年から 希望者のみ 部屋電話使用許可になってしまったんです

で とうぜん 息子は朝から モーニングコール受けてるわけですから

電話希望に○つけてると思っていたら いらないに○をつけたと

言い出したものですから すぐに 寮の事務局に電話を入れたわけです

これが 11月の話ですね

そのときは

「はい わかりました 希望のほうにしておきます」と快く

事務の人が言ってくれたから 安心してたら

4月の初めになって 電話が通じなくなってしまったんですね~

びっくりして 寮の事務局に電話を入れたら

「電話番号が変わったから 電話は 通じません

去年のアンケートで 電話希望の方だけに

新しい電話番号が届いてます」なんて 言い出したわけですよ

確かに アンケートは 息子が間違えていらないに○をつけたわけですが

そのあと すぐに 訂正の電話入れておいたはずと

言い返したら 

「アンケートの訂正は ありませんでした 聞いてません」てな感じに

いうわけですよ

この時点で ふざけんな!って思ったんですけど

「すぐに 業者に電話します 一週間ほどで

開通します」とのことだったので

ぐっと 我慢して わかりましたと 待ってたわけなんですよ

息子にも 電話入れて

「部屋電は 開通に一週間ほど掛かるから その間は

携帯をぜったい マナーモードにするな!」ということと

「電話番号がきたら すぐに 連絡しろ」ということを

伝えてですね

でも

一週間たっても うんともすんとも こない

まあ 一週間といっても その2・3日のずれはあるだろうし

・・・と我慢し まってても なかなか こない

とうとう 昨日で 2週間近くたってしまいました

ちょっと いくらなんでも これは どたまきたので

事務局に 再び電話を入れることにしました

続く

2009/06/15

父の日のプレゼント

息子から 唐突に電話がありました

おやじ 何が すきかなぁ~?」

「え? なんで?」

「だってさ もうすぐ 父の日じゃん

なんか 送ってやろうかな? なんて 思ってさ」

なんて ことでしょう!

すごいね この成長ぶり

まさか 息子から こんな言葉が聞けるなんて!

「おれさ 面と向かっては言えないけど

親父には 感謝してるんだ

親父のおかげでさ 専門学校に こうやって

通えてさ 寮暮らしさせてもらってさ

しんどい仕事頑張ってる 親父に

なんか 感謝を込めて 送りたくってさ」

うん!

いい子に育ったよ!

外には 出してみるモンです(笑)

外に出てみて 学校とアルバイトを両立させながら

すごしてみて お金のありがたさ 稼ぐことの大変さ

= 感謝の気持ちに つながったんでしょうね

うん!

おかあさん うれしいよ

「ビールとか どうかな? おやじ 好みうるさいから

品物よりか 確実な ビールなんか 手ごろだと思うんだ」

「ビール? じゃあ プレミアムモルツが 今

好んで飲んでるよ」

「じゃあ それ 送るよ」

「え? でも けっこう 1箱となると 高いよ

6缶パックとか・・・」

「あははっ 大丈夫だよ 5000円くらい 予算

組んでるから」

ということで

先日 ビールが 送られてきました

旦那は テレながら 喜んでました

そして

「お礼のメールいれとけ

え? 直接 自分で お礼の電話じゃないんかよ(笑)

まあ 二人とも 照れ屋ですからね

息子も 親父から 電話あったら はずいかも<爆>

でも

いいなぁ~

こういう 親子関係

そう

それは おかあさんの お財布にも やさしいプレゼント!

やった! ビール代が 浮いた

節約魂!おいおい!(汗!

2008/11/01

就職難再び?

団塊の世代が 定年を迎えるということで

求人が増えるという話じゃなかったんですか?

と 声を 大きくして 言いたい

でも 実際 ふたを開けてみると サプライムローンや

リーマンブラザーズの破綻 燃料費の高騰

株の暴落で 一転

ふたたび 就職氷河期が訪れると言われる

ってか もう 現実的に 内定を取り消しとか

はじまっているらしい

すると B(婆の略)が それみたことかとばかりに

私に言い出す

「無理して 上の学校に行かせなきゃよかった!

去年 孫と一緒に卒業し就職した子は みんな 

いいとこいったって言うし

高校で 成績が悪かったから いいところ就職出来ないって言ってもさぁ」

「金ばっか よけいかかって いいところに 就職できなきゃ

金捨てるのと同じじゃない」

・・・・

・・・・

・・・・

あのねぇ~ お金だしてるの あんたじゃないから

行かせてるのも あんたじゃないから

本人が 行きたいっていうから 行かせてるのだし

成績うんぬんじゃなく 就職できないほど 成績が悪いわけじゃなく

(いや むしろ 偏差値ランク的には いい高校なんですけね)

行った高校の 情報科が 進学クラスで 「今は 高校で就職しても

すぐにやめる子が 多い できるならば 上の学校へ行かせてやって

本人のスキルを上げてください・・・」いう高校だったから

進ませたってわけで つまり

余計なお世話っつ~の!!

だから あんたは みんなに 嫌われるっつうの!

・・・はあ 疲れた・・・・・・

まあ 思うだけで 言い返さないんですけどね

めんどくさいから・・・・・(-_-;)げんなり!!

どうして 自分の頭の中で 脳内変換するんでしょうね

・・

まあ 就職に関しては ニュースなんか聞くと

不安にならないっていったら 嘘になりますが

もう 走り出してるのですから

今になって あんとき こうすれば・・とか言われても

その場に タイムトラベルできるわけでもない

かといって いまさら 学校辞めさせて・・なんて

本末転倒甚だしい ありえないし そりゃ 親のエゴでしょう?

進める道は ただひとつ!

本人を 信じて サポートするのみ

まあ 成績表とか 送られてきたら ちゃんとみて

成績とか チェックして

ちゃんと 勉強してるか? 遅刻欠席 欠課がないか

みてみて あったときは

メールで

ふざけんなぁ~~~ ちゃんと しないと 知らないからねって

おどすとか?

って 聞いてるかよ 息子!

おまえ 9月と 10月 欠課 多すぎるぞ

おかあさんは 怒っています ってか 心配だよ~っ

ってなことを します(私情はいってます)

まあ 本人に怒りメール送ったら 今 補習してるから

大丈夫とのたまわりやがりましたが

行く末が・・・ Bでは ありませんが 心配です

お願い 過剰期待はしないから

自分の 行く道は ちゃんと 自分で責任もって

みきわめなさい!

2008/10/05

お金の話

最近 あるブログに興味を持って 過去記事まで

全部 読んでみた(といっても 2年ほどの記事です)

その人は マンションの住宅ローンを支払いながら

旦那の安月給と 自分のパートの賃金で 暮らしてる方です

娘さんは2人いて

一人は 就職して 生活費をすこしばかり入れてはいるが

安月給のほとんどを パチンコやおしゃれ雑貨で使い果たす浪費家

もう一人は 高校3年生で 来年受験

お片づけができなくて 部屋は散らかり放題

勉強もほとんどしないらしい(彼女談)

彼女いわく

「次女は 頭がいいから 上の学校にいくのではなく

頭が悪いから 就職するのにいいところがないから

すこしでも スキルアップさせるために 上の学校へいかせる」

とのこと そして その受験費用として 

今年から節約して目標50万円(入学金も含む)

ためるぞぉ~ってことで 夏場でもクーラーつけない

ご飯は もやし炒めなど そのブログにつづられている

あまりの 極貧生活ぶりに 興味をそそられて

また 極貧とはいえ 明るく たくましく笑いを添えた生活ぶりに

興味をそそられて つい 過去記事にまでさかのぼって

読み干した訳だが

彼女は 専門学校や大学にいかせるためにかかる費用

ちゃんと 理解してるのかが とても 気になった

目標は とりあえず 受験にかかる費用50万円さえ

四苦八苦してるのに 受かったら それから先にかかる

膨大な費用を どうやって 工面するんだろう・・って・・・

生活費とは別に じつは彼女には貯金(裏貯金だそうな)が

あるそうだが ハンパなお金では 追いついていかないのが

現状だから・・・・

自宅通学で 学費だけでも 年間 100~200万ぐらいかかります

(学校しだいで金額がかわります)

kazeの子供の通う高校では 入学時点の話で 学校から

上の学校に行かせるならば 最低500万はかかるつもりで

いてくださいとのたまわれた(笑)

彼女の次女さんは 家をでて 東京の学校へ行くという

そうなると 生活費 交通費 アパート代(学生寮)もかかるから

800万~1000万

笑い事じゃないんですよ 本当にかかります

私の 一番上の娘の友達のお母さんは 自分の子は頭良かったので

兄弟2人 全部国立大学まで行かせたので 借金が2千万円

あったと自慢(?! え?)してましたしね

実際 今 私の息子が 隣の県で 専門学生になって

学生寮に入っていますが 概算として

学生寮代だけで 年間120万円 

専門学校学費 前期 後期合わせて 100万円

生活費 毎月5万円で 年間60万円(これは 奨学金で

将来 息子が 返していきます)

そして アルバイト代 3~4万で 足りない分を補填させています

(年間50万かな)

それに 各資格の検定代を含めると 1年間だけで 350万くらい

かかるんですよ

(うち 親負担分 250万+今回だけ新生活用品代70万円)

そういえば このあいだ 学校から後期学費を支払えと 

振込用紙きてましたけど

その封筒のなかに 学費ローンのパンフレットも 入れてありました

ああ 通わせてる家しだいでは 専門学校に 行かせてみたものの

はやくも お金の工面ができなくなりつつある家庭のために

入れてあるんだろうか?とまじ 思いましたもん

(うちは 中三の時点で 行きたいといったので 早めに節約貯金を

はじめたので _( -"-)_ セーフ!ですけどね)

彼女いわく

「挑戦もさせずに あきらめせたくない まあ 受かるかどうかも

わからないけど(笑)」だそうだけど

合格して 途中で 学費が尽きて 退学→就職

不合格で この時点から→就職

では ますます いい職がないのでは?と 他人事ながら心配

だって 息子が 3年のときも いい職は 早いうちにきめないと

後からは あまり いい職は残っていませんと

学年懇談会で 言ってましたし

まあ 本当 よけいなお世話なんでしょうけどね

Cocolog_oekaki_2008_10_05_09_07

人のこと 言えないなぁ~(笑)

2008/05/10

今日は 息子が帰ってくる日♪

といっても 最終の電車に乗って帰ってくるので 夜中の12時(0時?(笑)に

駅まで 迎えにいくから 正確には 明日なんですけどね

まあ 月曜日が また 学校なので 夕方には 帰るだろうし

明日は あたし 仕事だし(だって 突然 帰るコールがきたんですもの

仕事休めるわけもない)

(T_T)ダーッ(涙の音)

え? じゃあ ほとんど 話す暇も無い?

しかも 日曜は 区役&娘の体育祭で 早出の弁当で ものすっごく

早く起きなきゃダメみたいだし

うあぁあああ!!

なんて バッドタイミング!シェー 「( ̄□ ̄;)」

まあね 

元気な顔みれるだけでも 親は嬉しいんですけどね

それが コンビニバイトで 親の承諾書がいるという ただそんな理由で

帰ってくるにしろ

郵便でもやりとりできるところを わざわざ 帰ってきてくれるところが

なんとなく 嬉しかったりして・・・・・ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

親なんて単純なものですよ