年金は多いほうがいいと 言うけれど・・
お昼休憩のとき
高橋さんが いきなり 聞いた
「ねえ kazeさんのところの ばあちゃん
年金 いくらくらい貰ってる?」
聞けば 高橋さんのところの おばあちゃんは
2月に7万円ほどで まあ 月にすれば3万弱だそう・・
「まったくねぇ~ これじゃあ 1月分のデイサービスの支払い分にも
足りなくてね・・」
高橋さんのところのおばあちゃんは ボケが始まっているが
体は強いので 介護認定度は低く 介護保険もあまり
使えないらしい
高橋さんの旦那は定年退職して 今は細々と農家をして
食いつないでいる
高橋さんのパート収入で なんとかしている状態らしい
「うちの じいちゃんは 月20万ちょっと越えるかな?」
前川さんが口を挟んだ
「うわぁ~ それだけあるならば 充分生活できるじゃん!」
うらやましそうに 高橋さんが言う
「うん あまるくらいかな? 貯金に回してるよ」
年金金額は 人によって 大きく個人差がある
全額支給してもらえる人
厚生年金に入っていた人は 国民年金より 納める分も多いが
もらえる分も かなりの差がある
ましては 納めた期間に25年に満たない人は
一銭ももらえない
「わたし いくらくらいもらえるかなぁ~
多いほうが いいなぁ~
3万くらいじゃ 話にならないし」
高橋さんは 多いほう希望らしい
え?でも まて
たしか 高橋さん 私が年金特別便の話をしたとき
「特別年金便? ああ きたけど 送り返さなかったよ
だって めんどいし まあ 間違いは あったけど」
「え? それ 大変じゃない?」
「だってさ
たしかね 5年ほど 会社勤めしたけどさ
年金手帳もらったかどうか おぼえてないんだよね
だから どうせ 探してもないし
それに もういちおう 25年分は払ったからさ
もう いいや ということで・・」
その時は だめもとで 相談に行ったほうがいいよって
いちおう 言ったけど
決めたら 頑として 動かない高橋さん
今も きっと その件は そのままなんだろうなぁ~
そういや 旦那が退職して 3号からはずれても
25年払ってるし 今 収入少なくて生活が大変だからと
年金払っていないとも 言ってたような・・・
うん
高橋さん
たぶん
あなたの年金 4.5万かも・・・・・
最近のコメント