フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

年金特別便がこない

2009/08/12

年金は多いほうがいいと 言うけれど・・

お昼休憩のとき

高橋さんが いきなり 聞いた

「ねえ kazeさんのところの ばあちゃん

年金 いくらくらい貰ってる?」

聞けば 高橋さんのところの おばあちゃんは

2月に7万円ほどで まあ 月にすれば3万弱だそう・・

「まったくねぇ~ これじゃあ 1月分のデイサービスの支払い分にも

足りなくてね・・」

高橋さんのところのおばあちゃんは ボケが始まっているが

体は強いので 介護認定度は低く 介護保険もあまり

使えないらしい

高橋さんの旦那は定年退職して 今は細々と農家をして

食いつないでいる

高橋さんのパート収入で なんとかしている状態らしい

「うちの じいちゃんは 月20万ちょっと越えるかな?」

前川さんが口を挟んだ

「うわぁ~ それだけあるならば 充分生活できるじゃん!」

うらやましそうに 高橋さんが言う

「うん あまるくらいかな? 貯金に回してるよ」

年金金額は 人によって 大きく個人差がある

全額支給してもらえる人

厚生年金に入っていた人は 国民年金より 納める分も多いが

もらえる分も かなりの差がある

ましては 納めた期間に25年に満たない人は

一銭ももらえない

「わたし いくらくらいもらえるかなぁ~

多いほうが いいなぁ~

3万くらいじゃ 話にならないし」

高橋さんは 多いほう希望らしい

え?でも まて

たしか 高橋さん 私が年金特別便の話をしたとき

「特別年金便? ああ きたけど 送り返さなかったよ

だって めんどいし まあ 間違いは あったけど」

「え? それ 大変じゃない?」

「だってさ

たしかね 5年ほど 会社勤めしたけどさ

年金手帳もらったかどうか おぼえてないんだよね

だから どうせ 探してもないし

それに もういちおう 25年分は払ったからさ

もう いいや ということで・・」

その時は だめもとで 相談に行ったほうがいいよって

いちおう 言ったけど

決めたら 頑として 動かない高橋さん

今も きっと その件は そのままなんだろうなぁ~

そういや 旦那が退職して 3号からはずれても

25年払ってるし 今 収入少なくて生活が大変だからと

年金払っていないとも 言ってたような・・・

うん

高橋さん

たぶん

あなたの年金 4.5万かも・・・・・

2009/01/03

年金特別便がこない6(解決編)

さてっ 旦那の会社に出していた 

国民年金第3被保険者資格取得届

国民年金第3号被保険者特例措置該当期間登録届書

記入されて戻ってきました

国民年金第3被保険者資格取得届とは 今から旦那の3号になります

という届けで 私の場合は 本当は3号でしたので いつから

3号のはずでした・・という証明のための書類になります

国民年金第3号被保険者特例措置該当期間登録届書とは

わたしみたいに 3号なのに 3号になっていない人で

本来なら 事実が分かって 申請し直した日から 

2年しかさかのぼって 認められなかったのですが

救済処置として

3号の期間を特別に 最長 昭和61年まで)

3号に該当した期間全てをさかのぼって 

認めてもらえる特別措置の届けなのです

これと 住民票謄本と 戸籍謄本と 年金手帳と

社会保険事務所にもって行きました

「今年の末か 来年の初めに 3号期間を認めますという

書類が届きますので」・・・という感じに受け取ってもらえて

無事に 全部の期間認めてもらえることになりました

え? 削られてないか?って?

はい なんとか(笑)

やはり いちど 名前が変わったので 期間が切れていた

ところもありましたが 名前が変わっても 同じ保険組合なので

継続してという形になっていて 大丈夫でした

(親身にかかわってくれた 旦那の会社の総務の方に感謝!

でも ほんと 旦那がまだ 在籍してたから スムーズだったんでしょうね

これが 退職した後だったらと 思うと ほんと 怖い)

そして 年末に 無事 処理しましたという 書類も届きました

私の年金 なんとか 無事に もらえそうです(笑)

2008/12/09

年金特別便がこない5(三号の道は甘くない! 日本の真ん中で あたしゃ3号のはずだぞって叫ぶ!編

さてっ 前回 解決の道が見えたか?と思った矢先

やはり 甘くないっていうのが わかった

まずは 扶養証明書!

これが 出せないというのだ

というのも うちの旦那の会社は けっこう大手の会社で

全国規模なのである

で 独自の健康保険組合があるのだが

会社いわく

「扶養関係は すべて 健康保険組合がやっているので

そういうのは 全部 そちらになりますので ここでは出せません」

シェー 「( ̄□ ̄;)」

「だいたいは 会社のほうで 手続きを行わなきゃならないことなので

3号扶養の用紙を差し上げますので これに記入の上手続きしてください

そして 健康保険組合で 記入した後 こちらの社会保険事務所に

だしますので そのコピーを持っていけば 扶養証明になります」

!Σ( ̄ロ ̄lll)えええええっ!!

でも 私 基礎年金番号ないよ できんの?それまじに?

しかも 会社が出す保険事務所は 遠いとこ

こっちの保険事務所と管轄違うし 間違わない?

2重にならない? てか 出したとたん

その日からの3号決定!

になっちゃって 過去の分パーにならない?

会社は 大丈夫ですよ って行ってくれたけど

(過去分は あとで 社会保険事務所で申請してくださいとのことだが)

(((( ̄ー ̄;)/ ひえええ? なんなのこれ?

正直 納得がいかなかったので 社会保険事務所に

再び 突撃してきました (T_T)ダーッ(涙の音)

すると こういうことが 判明

まずは 健康保険組合で 直接他の事務所に出すと 

あとから 特例の書類やその他もろもろで かえって 煩雑になり 

手間がかかること

次に 健康保険組合の名称が変わった場合 過去の扶養の証明が

できない場合が有り その場合は 証明がないので空白は埋まらないこと

\(●o○;)ノ エーッ!

ちょっとまて 旦那の会社 2度ほど名称が微妙にかわったぞ

一度は 提携していた会社から 株を買い取って変わり

次に 今度は 子会社に変わり

って へたすりゃ 過去分 消えるかも

まじかよ?ほんまに まじでっか?

もう 私の頭の中の空白もとまりません!

とりあえず

その空白な私をやさしく じゃあ とりあえず 三号の書類は

ここで 記入しましょうと

基礎年金番号を 作ってくれました

まあ できたての ほやほやの 基礎年金番号取得です

うれしいやら 悲しいやら(笑)

係りの人が言うには 健康保険組合に 書類だけ作ってもらって

あとは こっちで 手続きをしたほうがいいとのことだったので

とりあえず 言われるとおりに 記入要項を記入しました

なぐさめに

「まあ 旦那さんが 会社をお辞めになったあとでなくて

良かったですね もし そうならば 証明がかなり困難なケースも

ありますので・・」といってくれたが

どわわ~~~ん

実際問題 問題が解決して 確定しないと

不安が怒涛のように とまりません

ああ~ 何年 削られるの 私の空白

 

2008/12/07

年金特別便4(3号になってるつもりのあなた 本当に3号になってますか?と 問いかけ編)

年金特別便がいつまでもこないので

痺れをきらし 社会保険事務所に突撃をかけたkaze!

おもわぬ 伏兵に びっくらこいたが 止まりません

ここで このブログを検索したあなた! 特に主婦で扶養されてて

自分が3号だと信じて疑わないのに 

特別便がこないあなた!

今すぐ 社会保険事務所に 突撃をかけてください(笑)

あなた もしかして 

旦那の3号になっていないかもしれませんよ

なんせ 基礎年金番号がない人は 3号になっていないそうですから!

旦那が まだ リストラされぬうちに すぐに 扶養証明書を

発行してもらいましょう

今なら 間に合います

kazeも 戸籍謄本と 住民謄本と 扶養証明書を提出して 無事に

手続きできれば

さかのぼって 認めてもらえるそうです

詳しくは 個人の状況で 違うかもしれないんで

社会保険事務所にたずねましょう

しかしなぁ~

本当に びっくらこきました

何年か前に 年金のトラブルが初めて浮上した時

週刊誌の 記事を見て 収めたはずの年金が消えたひとが

いるんだなぁ~ かわいそうだなぁ~ って思ったもんだけど

それが 発展して 社会問題になって 大変な問題になって

全国民に年金特別便が 送られることになって

はじめて こないなぁ~ おかしいなぁ~って感じて

社会保険事務所に 確認に行けたことは ある意味

幸いかもしれない

もし これが 闇に葬られて 握りつぶされてたら

多くの人は もらう時になって 怒り狂ったに違いない

まあ 間違いが判明しても なお 認められず

消えたのも戻らず 苦しんでいる人も 多いけど

kazeの場合は 今 わかったことによって ちゃんと

手続きができる

これが 何年か先で 旦那はリストラ 会社はつぶれ 扶養の証明がないとなれば

今までの期間 全部 パーで 年金もらえないということに

なってたかもしれない

だから 特別便が届かない奥様に 確認を勧めます

2008/12/06

年金特別便がこない3(社会保険事務所突撃編)

さて いよいよ 12月に入ったので

社会保険事務所に 突撃してきました(笑)

正直 この年になると えっとぉ~

あたし 何年に 卒業したっけ?

卒業して この会社に入社したのは 何日だっけ?

いつ 退社したっけ?

そのあと この会社に 入ったのは いつだっけ?と

記憶があいまいになってきている

もし 記録がなかったら この辺がはっきりしていないと

ダメかもしれないと 一抹の不安がある

いちおう 会社名も だいたいの住所もわかっているが

なにしろ ほんと 何十年も前の話である

しかし わたしには 強い味方がある(笑)

なんとなくとっておいた 雇用保険受給者資格証!

まあ 本当にそれが 役に立つかは不明だが

これには 入社日と 退社日があるので これだけでも

心強いにちがいない

それと 年金手帳と持って 行ってみました

「すみません 年金特別便がこないので 来たのですが」と

たずねたら

手帳の番号を見て 係りの人は パソコン入力してくれました

が・・・・

独特の拒否音「プー

げっ?

記録みつかんない?

まあ 結論から言うと 厚生年金を収めた記録は 全部あったのですが

実は 基礎年金番号がついていないことが判明

って くるわけないやん 特別便!!

つうか? 最初 電話で 年金のとこ尋ねたとき

基礎年金番号の葉書がきたはずだと のたまったよな?

くるわけないじゃん やっぱしね!( ̄_ ̄|||)どよ~ん

ところが そこには さらに とんでもない事実がまっていたのです

「旦那さんの 名前と 生年月日を教えていただいていいですか?」

それを 教えると 係員は 入力した後 ため息をついた

「あ~ おたく 旦那さんの3号にもなっていないですね」

・・

・・

・・

\(●o○;)ノ エーッ!

(平成14年度より 扶養されている妻は 旦那の年金の3号になります)

「ちょっとまってください

たしか 3号手続きは 元から 旦那の扶養の妻は

会社が手続きするはずでしたよね?

厚生年金から 3号に変わる場合は申請が必要だと聞いてたけど

もとから 収入が少なくて 厚生年金かけてない場合は

こっちが申請しなくてもよかったはずじゃ?」

「お宅の場合は 基礎年金番号がなかったんで 

会社も手続きしなかったわけです 

これは 基礎年金番号がある人が できるやつなんで

おいおい! 基礎年金番号がないことにも怒るが

会社さんよ! 扶養している妻がいることがわかってるのに

こっちに 確認もしないのか お前は?

まじに 呆然となりました

では いままでの 期間はどうなるのか?

ちゃらなのか?

・・・・・・

って わたしの 年金どうなる??「(≧ロ≦) アイヤー

2008/12/03

年金特別便がこない2

さてっ 12月になりました

やはり 想像通り 特別便はきません( ̄_ ̄|||)どよ~ん

そろそろ 暇を見て 社会保険事務所に行く手はずをせねば・・

と 思っていた矢先 郵便が 12万通ほど 大阪で2ヶ月で放置されていたとか

その中に なんと 年金特別便が4万5千通もあったとか?

では? その中に?

いえいえ

確率的には 低いですね(笑)

いやはや

もう どうしようもないですね

救いようがないというか いったいなんなんですか?今の

日本!(-_-;)げんなり!!

2008/10/28

年金特別便がこな~い!!

木曜日だっけ?

新聞で 年金特別便の郵送が終わったと書いてあった

なのに kazeさんの 年金特別便 まだこないよ!

うわぁ~っ

洩れどころか 記載すらないってか?

慌てて 会社の同僚の 同じ立ち場のやつらに聞いてみた

高橋さん「え? もう とっくにきてるよ」

ゆみさん「うん もう もらった」

高橋さん 再び「あたしなんか 家族全員分きたけど ぜんぜん 返信

してないよ」

・・・おいまてっ! 高橋さん それって 来た意味ないじゃん!

ちゃんと 中身見て 間違ってないかどうか たしかめて・・・

まあ 中身が合ってりゃ 返信しなくてもなんとかなるかもしんないけど

っていってるそばから

高橋さん「なんかね 厚生年金の分 ぜんぜんついてなかったけど

まあ どうせ 国民年金25年はらってるから いいやと思ってさ

返信してない」

お~~~~い まてまて!

いくら 豪快な高橋さんでも それはないんじゃ?

だって 厚生年金の記載がないってことは その分年金減らされるってことだよ

って 何年 会社勤めしたの?

(参考 高橋さんは 今は短パートなので 旦那の扶養になっているので

自分では厚生年金は 払わなくていい

旦那の配偶者の3号の厚生年金となります) 

「う~んと 5年かな」

ええ~~!!5年分もついてないの?

それ ハンパないよ もらえる金額ごろって違ってくるよ

ほっといていいの?

「いや だって 厚生年金手帳 もらった覚えないし

どこにあるかわからないし そこに いつ勤め始めて

いつ辞めたかも忘れたし もう めんどくさいからいいよ」

・・・・・・・・

・・・・・・・・

さすが 高橋さん(B型) 

私だったら 徹底的に探しまくるか どうなってるか

ありとあらゆる記憶を呼び起こして 納得のいく答えが出ないと

夜も眠れそうにない・・・・(A型(笑))

ということで 旦那の年金特別便のわからないことがあったら

ここに電話を・・・ってとこに電話してみた

すると

「いちおう 年金の郵送の手続きは終わっていますが

配送の関係で 一部 届いてない方も いらっしゃいます

まあ 年内には 全部届くと思うので それまで おまちください」

との 答え・・・・

「基礎年金番号が分かれば ここで 調べてお答えが出来ますが」

といわれたので 厚生年金手帳に書いてある番号を言ってみた

「それは 基礎年金番号ではないですね

平成9年ごろ この基礎年金番号を書いた封書をお送りしたと

思うのですが それは ないですか?」

いやいや

そんなの おぼえがない

きていたか きていなかったかすら おぼえてないくらい

昔の話だよ!!シェー 「( ̄□ ̄;)」

というか その 存在さえ 電話で 初めて知った

(年金手帳に書かれている 番号だと 思ってた!!)

「手帳にかいてある番号を入力しても 基礎番号が出てこないので

洩れている場合もありますが・・・ ここでは なんともいえません

お住まいになっている社会保険事務所ならば ご住所お名前とかで

わかると思いますが・・・」

うっわーーーーーっ すっげえ 不安要素 言っちゃったよ この人!!

「まあ だぶん ちゃんと 届くと思いますので もうしばらく

おまちいただいてよろしいでしょうか?」

ということで 11月の末まで 待つことにしました

これで こなけりゃ 社会保険事務所に殴りこみです(笑)

う~~ん おいしいネタだけど

まじに リアルになりたくないですね

ほんとうに 危険すぎる 危ないネタです

ブログの 記事のタイトル カテゴリに

「社会保険庁と 戦う」というのが 増えないことを祈るのみです