コネタマ参加中: 定額給付金、もらったら何に使う?
まず B(婆の略)は 自分の身の回り品かな?
まあ だいたい 年金が少ない上に 介護保険
後期高齢者保険とかで さっぴかれて
金が無い 病院にいったら 金が無い・・
ちょっと 身の回りのもの買ったら 金が無いと
いつも ほざいてるんで たぶん そんな感じでしょう(笑)
息子は 早くも 聞きつけて
「定額給付は 俺にはくるのかなぁ~」って 貰う気まんまん
なので これも 通知が着たら 息子の貯金に振り込んでもらうか
本人が 直接 貰いに行くかのどちらかでしょう(笑)
まあ きっと ぱぁああ~っと 使ってしまうんでしょうね
消費拡大に貢献することでしょう<爆>
旦那と 娘2人と 私の分は まとめて 下の娘が
専門学校か 大学行くときのための貯蓄に回します
旦那の 給料が 大幅にカットされたので
貯金のゆとりがなくなったので
もらえるものは なんでも 貯蓄
生活費も さらに 切り詰めの方向で 頑張っています
そういえば 友達の 春子さんは 娘さん 今年 高校卒業で
でも この いきなりの 就職難
どうしたかな?って 思ったら
決まったのよ!って 喜びの声
「実はね 自衛隊の 看護の方なの」
よくは わからないけど 女の子だから
看護系の任務につく 仕事らしいですね
自衛隊といえば 有事には まっさきに戦争という方向に
いきそうで 怖いのですが
看護ならば しばらくは 学校みたいに勉強だろうし
すぐに 借り出されるおそれもないだろうし
そこ何年かで 準看や 高看の免許とるのも いいかもしれません
お給料もらえて 資格取れて (専門学校代がかからなくて)
考えようによっては 頭がいいかも!
まあ 口で言うほど 甘くないし
自衛隊に 採用されることも 実力があってのことでしょうが
辞めても その資格さえあれば 看護婦として
通用するし つぶしが利くかもしれませんね
いますぐ やたらのところに 就職するよりは
そこで じっくり 資格をとりながら 機会を
みるもの いいかもしれません
うん 下の娘 来年 高校卒業です
まだまだ この 平成恐慌から 抜け出てるとは 思えません
さて どちらの方向にいくのでしょうね?
私の娘は・・・・・(笑)
最近のコメント