フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

失敗談

2010/04/23

芯のあるご飯

ちゃは~

ひさびさに やってしまいました

うん! ごはんの炊きそこない(笑)

いやね 炊き込みご飯したんですよぉ~

鶏肉と ごぼうと 人参と 揚げと ちくわと たけのこで

いつもはね 大根も入れるんですけど

今回は 大根 買い忘れてたから

入れなかったんです

そしたら 水加減しっぱいしちゃって

ほんのり 芯のあるご飯 炊けちゃった(笑)

(大根は 水分が たくさん出るんで そこが計算間違い)

いえいえ 大丈夫ですよ

kazeは 昔の人間(歳を食ってるってこと)

いろいろ知恵はあります

こういうときは お酒をちょいと振りかけて

もう一度 炊飯スイッチを 押しちゃう

すると あら 不思議

普通のご飯 できあがり~~~~

・・・・・( ̄へ ̄; ムムム・・・になるはずが

あれっ スイッチ入らないじゃん!

今の 炊飯ジャーって 炊けて すぐは 二度炊きできないように

センサーが働いてしまうんですね

これは やばいですよ

2度炊きができません

うん これは やるっきゃないね

炊飯器から ご飯の入ってるままの

お釜を とりだして 炊飯器の中を 濡れふきんで 軽く拭いたあと

お釜を 斜めにして(やけどに注意)シンクに置き

お釜の中に 水が入らないよう 外側の下のほうに水をかけて

お釜を冷やす

そして 再び お釜を戻して スイッチオン!

ふふふっ 見事に センサーだまくらかして

炊飯スイッチ入れちゃいました(笑) 

ということで

無事 ご飯は ちゃんと できました

ふぅ~ 危ない 危ない・・・・・(ーー;)じとっ・・・・

2009/09/24

炊飯器事件簿(炊けてるっちゃ炊けてるけどね)

さてっ

これが 最終話になります

誰もが 簡単に炊けるはずの 炊飯器

その 思わぬ落とし穴

さて 今日は どんな話なのでしょうか?

ある朝 目覚めると さわやかな朝でした

寝起きもいいし いい気分で台所に行き

お弁当の用意を始めました

まずは ご飯をかき混ぜて・・・と

炊飯器のふたを開けたら

なんか おかしいんです

え?

これ

なんだろう?

いつもならば ぴんと立っているはずの元気なお米が

なんか もっさりとしているような 気がします

え?????

なんか 感じが違う

でも ・・・と しゃもじで ご飯をかき混ぜると

生煮えのような 堅さは 感じられません

でも

なんか おかしいんです

ああ そうか ツヤがないんだ

なんか もっちりというか もったりというか

かき混ぜるしゃもじの手が 重いんです

どうしたんだろう?

今日のご飯は 何か変?と 違和感を感じながら

そっと なん粒か 口にしてみると

うわっ・・・・

・・・・・

口ざわりが ざらざらしてる

・・・・

・・・

けして 煮えてないわけじゃないけれど

この食感

微妙に まずいです

昨日のことを ふと 思い出しました

ええっと

お米を洗って 炊飯器に移して お水を計って

・・・・

・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ・・

そういや タイマーにしたっけ?

タイマーにした後 炊飯予約したっけ?

おもわず 血の気が引きました

そう

ご飯は 保温で炊けてたんですね

そう 保温でも 炊けたんです

(うちの 炊飯器は高熱保温らしい)

最近の炊飯器は お釜を取り出したら 保温スイッチが

切れるやつも あるけれど

うちのは 消さないと消えない奴だから

炊飯器さん 保温で炊いちゃったみたい

う~~~~~ん

やばい

これは やばい

慌てて ご飯を 大皿に移し ご飯を炊きなおしました

ぎりぎり 弁当には 間に合いました

いやぁ~

こんな 落とし穴が あるなんて

むしろ 炊けてないほうが 後処理大変じゃなかったんですけどね(笑)

みなさんも 気をつけましょう←こんなへまするんは 私だけ?

残ったご飯は いちおう炊けてる奴なんで

焼き飯と 雑炊にしてみました

感想ですか

・・死ぬほど まずかった・・・・・

ご飯は やはり 通常で炊きましょう

2009/09/23

炊飯器事件簿(炊飯器頑張る)

さてっ

題名から なにを 頑張っちゃうんでしょうね

うちの炊飯器は(笑)

ちなみに 前日の ふた開け炊飯事件のご飯は

・・・・・

・・・・・

朝と お昼と食べたけど・・・・

ごめんなさい

捨てました・・・・・・・・

地球にやさしくないkazeです

話を戻しましょう(逃げっ

この 頑張っちゃう炊飯器の話は

数年前の出来事でした

朝 目覚ましがなって おきたら

台所から いい香りがしていました

香ばしい ごはんの炊けた匂いです

うん いい香りと思いながら 台所に近づくと

それは 香ばしい香りというよりは

なんか キャンプで炊いた飯ごうのご飯の香りに近い

感じになってきました

?思いながら 台所のドアを開けると

おこげの匂いが 部屋中 充満してました

ええ??って思って 炊飯器を見てみると

炊飯器は やや すすけています

・・・

そうです

熱々に 頑張ってくれてました

・・シェー 「( ̄□ ̄;)」

暑くなったふたを布で包みながらあけると

ご飯は ものすご~~くこげた状態

いえ 中は まだ 白身があったんですけどね

周りは もう 焦がし色・・・・・

炊飯器って お米が煮えたら 熱が切れて

(通電やガスが止まって)後は 蒸らしに入ってできあがり!というのが

普通なのですが

どうやら 煮えても 線が切れず そのまま

加熱しまくったようなんですね

うう 火事になるところでした

「(≧ロ≦) ひえ~~っ

キッチンの流し台の上で ステンレスという場所

まわりに燃えるものがなかったのが幸いしたのか?

ぎりぎりで 線が切れてくれたのか?

助かりました

(居間の板間でだったら やばかったかも)

慌てて証拠隠滅して 何食わぬ顔で 

ご飯炊きなおしましたけどね(笑)

炊飯器は 買い換えました

うん

何が起こるかわかりませんね

炊飯器も なかなか 奥深いです

みなさまも 古い炊飯器には 気をつけましょう

・・って 前触れ ありませんでしたけど・・・・

次回は 炊飯器 まあ 炊けてるっちゃ炊けてるけどねを

お送りいたします

え? まだ 失敗してるか?って

いえっ(汗 これ ほとんど 不可抗力ですから・・・・

2009/09/21

炊飯器事件簿 (夜中の謎)

kazeは 主婦歴20年以上です

それだけではなく 実は 調理師免許も持っています

じゃ~~ん

って 料理うまい?

まあ その辺は ちょっと こっちに置いといて・・・・・

誰もが おいしいご飯を炊ける

素人でも炊ける

洗い方 水加減を間違えなければ(たとえば

そこは 大人がやってあげれば)

幼児でも炊ける 超便利グッズ

炊飯器の落とし穴をここで

発表しましょう

今朝の話です

朝 起きて 台所に行くと

炊飯器に 異変が起きていました

なんと

ふたが開いていたのです

ええ~~~~?????

って

朝早くおきてくるのは 私だけのはずなのに

何故に 炊飯器が開けっ放し??

・・

・・

よくみたら 炊飯器の中身が すごいことになっていました(笑)

・・・

上は お米が干上がった状態のぽろぽろで

乾燥してました

下は なんとか 炊けてましたので 慌てて

上の部分をとって捨てましたが

この ぽろぽろしたお米が 若干混じったのか?

微妙に 炊けてる部分の中に ぽろぽろ感が・・・・

ああ ダメだこりゃ!

使えない

慌てて ご飯を移し 新しいご飯を

急速炊飯コースで炊き上げたので

お弁当には まにあったのですが

謎です?

なぜに 炊飯器のふたが開いていたのでしょう?

タイマーセットしたときは ちゃんと閉まっていたので

夜中に 開いたとしか思えません

・・・・・・

・・・・・

ひぇえええ!

誰でも炊けるはずの炊飯器にも 意外な落とし穴が

・・・・(笑)

次回は 第二弾

炊飯器頑張るを ご紹介いたします

続く・・・・・