フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ダイエット

2012/04/19

減らない体重(笑)

せっかく生理後 落ちかけた体重
その後 またまた 増えて落ちないのは
実は 旦那の会社の人が 会社のプレゼンの
資料作成のため 何日も うちに来てたり
したからです(笑)

そう お茶菓子買ったり ケーキ買ったり
それなりのおもてなししなきゃ いけないし
同じ品 毎回出せないし

お土産も いろいろあったりして・・・・


まあ つまり 家に おいしいものがあれば
ついつい食べちゃうということですね~

う~ん 反省(笑)

写真は 西の庭のビオラ

P1030142


いいですね~
ここは 日当たりがあまり 良くなくて
失敗しやすい庭ですが
ビオラは あうんですね~~

もうひとつは 去年 挿し芽でふやしたアジサイ

P1030144


2月に 地植えして いま 立派に成育中

これも 西の庭の 日当たりの悪い部分を
補正してくれる 素敵アイテム

今年は 咲いてくれないかもしれないけれど
来年からが 楽しみなのです

P1030147

2012/04/12

ガーデニング始動

なんていうのか?
ガーデニングに対して ほんと 才能のない私

去年植えたはずのチューリップも
まだ ひとつしか咲かないし
アネモネも いまいちだし

やはり こういうのって まめに手をかける
タイプじゃなきゃ 駄目なんでしょうね(笑)

去年も 朝顔とゴーヤを グリーンカーテンで植えたけど
ゴーヤは ほとんど 実がならず

うん 大失敗(笑)


491


西の庭のゴーヤは 何本 ゴーヤが取れただろう?

6本植えたのに 半日陰で 昼からしか陽が入らない
風通りがいい場所のせいか
なかなか 花がつかず 生るのも遅く結局

まともな 大きさは 10本も満たなかったと思う

車庫側のゴーヤのグリーンカーテンは 日差しが強すぎて
根がやられたらしく 生ったのは最初の2本だけ
それも 普通の大きさの半分

あとからは 雌花はつくけど そのまま枯れる状態

風も強い場所なので きっと受粉もうまくいかなかったのかも
しれませんね


分析してみると やはり いちばん駄目だったのは
土の量が おそらく かなり少なかったこと

100均一の浅いプランターだったので
保水量が保てず かなり 負担かけたのかなぁ~と
思います

植えるもの遅かったしね(笑)
苗が盛んにでてる時期に 種から植えたしww

そこで 今年は コメリで 大きいプランターを
購入してみました

100均一の3倍くらいはあると思います


01


で 超節約中の身

プランターにお金かけてしまったし
プランターは 大容量なので 土がたくさんいるので

思い切って 草捨て場の下を掘り返して
そこの腐葉土を使うことにしました


1


(のちに これが 失敗のもとになることも
私には ありえるけど(笑)

庭の草取りするたびに 積み重ねられたその場所は
昔は 家庭ごみを燃やしていた場所でもあります
(今は 燃やせないけどね)
掘れば いろんな残骸が 今もあるけれど
でも 程よく ふかふかな腐葉土状態だったので

こいつは いけるかも!(笑)

ついでに ポンポンダリアと朝顔と
去年のリベンジ ミニひまわりも種から
植えてみましたww


さ~~どうなることやら

明日から 朝夕の水やりがはじまります
さてさて

今年こそ まともな ガーデニング
がんばらなきゃね

2012/03/10

えっへへ

やばい・・

ちょっと リバウンド中かな?(笑)

減るどころか 増加兆しなのですww

最初はね そろそろ 生理かな?と思ってたんだけど
始まらないし・・・(*≧艸≦)ぶぶぶっ

ということで 今日の日記はただのつぶやきです(ぉい!汗

ともちかが宣伝してたソーセージ

Img_000071

どうも 私って 不器用なのか?

Img_000072_2

Img_000073


(ToT)となります(笑)

どんなに用心して剥いても

切れ目がいれてあるところが 貼りついてる感じに
汚くなっちゃう(笑)

きれいに ぺろんって剥けないゴ───(ll´д`)───ン

料理に使うとき
その 折れた半端な部分がね~
とても気になります

Img_000074


ソーセージの中では これが 一番お気に入りの味
なんですけどね~♪

2012/01/08

にゃはー増えました

そりゃそうだ
年末年始 毎日 ケーキ2個とか食べてたし
あんこもちも 毎日2個食べてたから・・・

うん

やっぱり 正月って 魔物だ
魔物が住んでるに違いない!!<爆>

で 昨日 下娘も 帰ったし

そろそろ 気持ち 切り替えて
ちゃんと 粗食に戻さなきゃね

と いいつつ
まだ 冷蔵庫に 三社詣りで旦那が
「ゴマと 抹茶と ヨモギと3種類あったから
10個ずつ買ってきたぞ」と 買ってきやがった
あんころモチが 残ってるし

というか 30個も なぜに買ってくるんだろう?
前日に 息子が初詣で あんころモチ買ってきたばかりなのに
(合わせて40個)

そして その買ってきた張本人は食べないという罠

いた ここにいた 魔物が2人

ここにいたよ~~~!!

年末には 姉が お歳暮持ってくる際に
たくさんのケーキ持参で

これも
義母 「最近 糖尿気味だから」←嘘つけ!
上娘 「ケーキ? クリスマスケーキで飽きた」←まじで?
息子 「いや 気が向かないから 食べない」←ちょー!!(困)
旦那 「お前が食え」← なんですと!ゴ───(ll´д`)───ン
下娘 「いいなぁあ~ 食べたい 電波で送って」←できるかあほ!

そして
もったいないと 食べる私

これって なんの 罰? ペナルティ?

うん おいしかったけどぉ~(笑)

ということで

減る方向には もう少し かかりそうです

まじでか?

とりあえず 賞味がとっくに 切れても食べ続けたケーキは
さすがに 捨てたし
こんなことになるとは思わず おせちの際に作ったゼリーは
捨てたし
あんころモチは 今日 来た 義妹さんに むりやり
おすそ分けして 残り10個にしたし これは そろそろ
冷凍庫に 封印だ!!

あっ ヨーグルトも 残ってる(ちなみに これも賞味期限切れてる)

これは がんばって 少しずつ消費していって
早めに 前の ペースに戻したいです

うん がんばれ私(笑)

2011/11/04

忙しいせいか
食生活に 乱れが・・・・・(笑)

まあ 暴食とか ぷちっときれて食べまくったとかじゃ
ないからいいけれど・・・・


この じわっと上がりは 曲者です
(;-ω-)ゞなははっ

やはり いろいろあって
いらいらしたことが 原因かな?

心沈めて 精進 精進(笑)・・・といいつつ

今日は ひさしぶりの温泉+外食なのです

楽しんでこようo(*>▽<*)oいえぃ!

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

先日 買ったチューリップの球根

植えてみました(笑)

 

P1030006


 

プランターの土を再生して・・・・

5


 

化学肥料を混ぜ込んで

プランター1個につき チューリップを 5個ずつ植えてみました

説明書には 10個くらい寄せ植えと書いてありましたが

余裕もたせて植えたほうが 大きくきれいに育つかな?と思って

・・・

・・・

・・・

でも これは 素人の浅はかな考えとすぐに 発覚(笑)

ゴ───(ll´д`)───ン

チューリップは 茎が長く伸びるので 単体で植えると

貧弱に見えるので 球根をくっつけるくらいの状態で

植えたほうがいいとか・・・・・

(植えて 3日くらいたったころに 新聞の記事に話題として載ってたを発見!

ヒィ────(ノ)゚Д゚(ヽ)────!!

いまさら 植え直せないよぉ~~~ タイミング悪過ぎww)

うっわ~~~どうしようと思ったけど

そのうち 寄せ植えという言葉を 発見して

そうか その手があるかと

同じ日に買ってたアネモネを植えることに・・・・

一重咲きと 二重咲きと買ってて

一重咲きは 茎が30センチ以上伸びる 中型な花

二重は 15センチ~20センチくらいの小型な花ということなので

二重のほうを 急きょ チューリップの手前に8個ずつ 植えてみました

(アネモネも くっつけ植えらしいので やはりすかすか気味かもしれません)

はたして どうなることやら・・・

初心者って 知らないだけに やることが 大胆です

(*-∀-)ゞなはははっ

どうか チューリップとアネモネの相性悪くありませんように・・・・

゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚←念を送ってみるww

P1030005


 

2011/10/13

お姉さんと 呼ばれたい

私の仕事は 中規模なスーパーチェーンのフロア

お菓子担当 兼 レジです見上げたら 青空




今は パートだけど 昔は 正社員で レジに立っていました

(もちろん お店は 違うんですけどねww)

20代のころは お店で 子供に おばちゃん呼ばわりされると

おばちゃんじゃないよ お姉さんだよvv(*´∀`*) 」などと

言ってましたが見上げたら 青空

さすがに 結婚して退職して やがて 子供に手がかからなくなって

パートで 同じ業種のスーパーにパートで働くようになってからは

「おばちゃん」と呼ばれても しょうがないかなぁ~と

思ってました(笑)

でもね でもね

あきらかに 自分より 多い年齢の方から

「おばちゃん」と 呼ばれた時は

心の中で

「わたしより おばちゃんのくせに  おばちゃんよばわりするんじゃねーよ」と

思うんですよね

ええ まあね  そのころは 今よりかなり太ってたし

見た目も おばさん体型だったんで そう呼ばれても

仕方なかったかもしれませんね

でも それでも 事実 おばちゃんでも

「おばちゃん! おばちゃん!」とでかい声で連呼されたくはなかった

(ToT)

うん 「奥さんか 店員さんとお呼び!」←心の声(`・ω・´)シャキーン

さすがに 50台を超えて 顔にいろいろと問題が発生し始めたら(笑)

「あたしも もう すっかり おばさんなんだぁ~ どこをとっても おばさんで

へたすると おばあちゃんに足突っ込む」とあきらめモードになってましたが

ゴ───(ll´д`)───ン

この間 ひさしぶりに ななんと

こんな展開が!!

Img_000018


いやぁ~ 思わず 顔がぱあああっと明るくなって 必要以上に

親切に 対応してしまいました(笑)見上げたら 青空




レジの途中で もうひとつ 女の子がもっていたのか?

「あれ それもあるの? ほら おばちゃんに みせなさい」と

言い直されてしまったんですけどねぇ~<爆>∑(゚◇゚ノ)ノこけっ!見上げたら 青空

痩せたのと 髪型 変えたのと 最近 女子力アップに頑張ってるので

ぱっと見 お姉さんに見えたのかなぁ~と 喜び o(*>▽<*)ovvv

その後も なんどか 違うお客さんに 

「おねえさん見上げたら 青空」と 呼んでもらえましたvv

やはり 見た目は 大事かと・・・

がんばって 今の見た目 キープせねば(笑)見上げたら 青空

2011/09/27

認識してもらえない喜び

P1020860

この間 ひさしぶりに 部長と会ったので
挨拶したら

一瞬 通り過ぎられて 戻ってこられました

「ぜんぜん わからなかった」・・・とww

でも 次に出てくる言葉が

「ええ?? 何?? いい薬でも あるの?」

おいおい(汗  ゴ───(ll´д`)───ン

ちげぇよ!!<爆>

いやあ 私のまわりは ほんと こんなやつらばっか!

「糖尿なの?」とか

「癌じゃない?」とか


あほか! おまえらって感じww(*≧艸≦)ぷぷぷぷっ


そういえば ここ10年は ずっと
ぽっちゃり・・(後半になると さらにむっちり)
してたからね

その前の 10年は 痩せたり太ったりの繰り返しだったけど

きっと みんなの認識は
私=肥ってになってるんでしょうね

体重ももちろん減ったけど
ストレッチ効果で 背中の肉や 腕の肉とか
足もお尻も ぜんぜん違ってきてるんで
全体のイメージが 昔のイメージとかけ離れてしまってきたみたい

そういえば
旦那の妹さんに勝ちました(笑)

いや ずっと 彼女は細身だったんですが
最近 子供さんも 手を離れ 仕事もしていないので
すこし 実がつき

逆に 私は すっきり痩せたので

「うわー もしかして 今 私のほうが 肥ってるかも?」と・・・

いやはや

そんな日がくるとはね( *^皿^)ウシシシシ

継続は力
たとえ亀の歩みでも たどりつければ 勝利なのです

P1020859


2011/09/19

祭日なのに 息子Photo_3を朝早くから起こしちゃいまして

・・怒られました(笑)

う~~ん 最近 とみに 物忘れがね~~~

進行中?!(ノ*´Д`)ノオォオォDimg0022

3連休だと 上娘Photo_2から聞いてたのに

息子Photo_3


の学校とは繋がらない この 思考回路

昔だったら ありえないのに

うっは===歳かなぁ?

それとも ぼけの始まり?Dimg0087

最近は 若年でも痴呆があるから これは 油断できないですよ~~~

(ノω=`)やばい!!

2011/09/18

鍋 始めましたww

鍋はじめました (^◇^;)>なはははっ

だって 食欲の秋!

なんかね 微妙に 増進しちゃって

ついでに 微妙に 体重の方も↑になってきたので

冬の(秋ですが) 必須アイテム!

鍋を 始めることにしました(笑)

※ お野菜たっぷりの 水炊き鍋は ダイエットにとても 

  有効なのですよ~~(*^_^*)ニッコリ~

010

  

まずは 団子作り

野菜たっぷりの 水炊き鍋といっても

白菜とかだけじゃあ 物足りません

そこで 淡白でヘルシーな鶏のミンチで

団子を作ります

さらに そのミンチに 人参とか たまねぎとか

パン粉とか 卵とか(もちろん 調味料も)入れて

かさを増やします(^・^)にゃふっ!

もちろん 家計も やさしいように 特売の日に

たくさん買って 今日使う残りは こんな風に

パッドに並べて 冷凍庫で凍らせます

012 

(三段重ねで並べてますvv 下に敷いてるのは ビニール袋)

今日使う分は お野菜と一緒に 圧力鍋の中に・・・

本日は 大根とたまねぎと キャベツと人参の水炊きですvv

014 

圧力鍋だから 大根でも すぐに とろとろに煮込めちゃいます

015 

あとは 大好きなポン酢でいただきます

さっぱりした味わいで お腹いっぱいになりますよ

冷凍庫に入れた団子が凍ったら

ビニールに入れなおして 保存

018 

こんな 感じかな?ww

019 

これならば 使いたいときにポーンとお鍋に

入れればOK!

鍋料理以外にも もちろん 使えるし

お弁当のおかずにも 流用できます

(炒り豆腐とかに使う時は レンジで解凍して使います☆)







2011/09/11

かぼちゃで ハロウィン

ご近所から かぼちゃをたくさん頂いたので
ちょっと 遊んでみました( *´艸`)ぷぷぷっ


P1020811


もう少し 赤くて 丸みがあるかぼちゃならば
もっと 雰囲気が出て良かったのですが

でもまあ いい感じですよね~ww

本当は もう少し えぐってみたかったのですが
かたい系のかぼちゃなので 断念しました

(本物は 中身全部 えぐってあるんですよね?
中に ローソク入れて ランタンにしたら
素敵なんだろうなぁ~ww)

しばらく 玄関にでも 飾って あとは かぼちゃスープに
しようかなぁ~ ♪

そういえば 昨日 近くのダイソーに
新しいPCにかぶせる カバーを買いに行ったのですが

ハロウィングッズが たくさん 品ぞろえしてて
とても 素敵でした~~★

オレンジ色のかぼちゃの形をしたミニガラスのランタンや
オレンジや 黒の毛糸で編まれた かぼちゃのマスコット

カチューシャや きらきら飾り
コスプレグッズや 小物入れ 巾着バッグ

ああ 写真がNGなので 紹介できないのが
残念!

小物なども取りそろえてあって

おもわず 購買意欲がそそられちゃったけど

超節約生活中なので ぐっと 我慢しましたよ=
( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!

さてっ 上娘に

「これって 顔が 怖くない?」と言われてしまった
自作 ハロウィンかぼちゃですが


P1020813


今年のハロウィンは これで 我慢 我慢なのです★
ヽ(〃∀〃)ノにゃははっ


写真2は 出かけた先の堤防で出会った カニさん★

P1000326


写真3は 防波堤からみた 海の風景

P1000324

より以前の記事一覧