あけまして おめでとうございます
怒涛のように忙しかった 年末 大晦日も終わりました
さあ お正月!! ゆっくりするぞぉおおお!!って 言いたいところだけれど
本家の嫁は そうも いきませんo(TヘTo) くぅ
正月は 正月で しきたりどおりの お正月をしなければならないし
里帰りがあれば おもてなしもしなければなりません・・
・
あ~あ お正月は 煮炊きもしなくていいように おせちを作り
普段 忙しい 女の人も ゆっくりできるなどと いいますが
それは 他人事なんだと あきらめるしかないですね
それはそうと 実家にも 顔を出してきました
去年は 痴呆を発症した母も 姉と父の手厚い介護の結果
一時は 病院にも 預かってもらいましたが
自宅介護できるまでに 回復しました
(こういう 回復をするのは 奇跡的だと言われたそうです
やはり 姉の仕事柄の介護知識と 職場の先生方のアドバイスを
いろいろ受けることができた信頼関係そして 毎日 病院に 通って介護に励んだ
父の 愛情でしょう 本当に 2人には 頭の下がる 思いです)
バリアフリーに改装された実家 そして 痴呆になっても これだけ
手厚い介護してもらえる環境 母は 幸せだなぁ~と思いました
奇跡的な回復とは言っても 痴呆には変わりません
能面のような表情に 笑いが戻り
意味のない行動が 落ち着き
徘徊は 外にでたいという気持ちが 落ち着いたことと 車椅子なってしまった
ことで なくなりました(これは 母が 預けられた先の 精神薬の副作用というべきか
歓迎できることでは けしてないけれど・・・)
排他的行動 攻撃的行動は かなり 収まり
時々は いきなり コップや その辺にあるものを 投げるという
行動は あるけれど・・・・・ 回数が減り
時々は ふと 思い出したように 気の利いたことを
おしゃべりし 意味のある会話をしたりするようになり
でも・・でも まだまだ 介護の苦労は 計り知れないけれど
預けることの 後ろめたさ
心の痛みはないからと 姉は 笑っていました
これから どうなるか わからないけれど・・・・・・・
わたしより たくさん 苦労してる姉を助けることができれば
いいな・・・と 思いました
最近のコメント