卒業式
昨日 3月1日は 一番下の娘の
卒業式でした
おめでとう!
皆 保護者は 礼服の中
普段着?みたいな 格好の方が 前の席に 1人
座ってるのをみて びっくり?
まあ 礼服と言っても 本格的なフォーマルだけじゃなく
着物とか スーツとか 中には ちょっとおしゃれなジャケットを
羽織ってる・・というのは 見かけるし それは それで
OKだと思うけど
木綿の しまむらにあるような ラフなおしゃれ着?な感じの
いでたちは ちょっと 目をひきました(笑)
まあ 人がどういう格好をするか?は 本人の自由なので
それは それですが・・・・・TPOの感覚がちょっと違うなぁ~
なんて 思いました
まあ それは ともかく
卒業式が終った後 教室に帰ってからが 大変でした
卒業式が終ったのが 12時前
最期のホームルームが始まったのが ちょうど12時だったんですけど
先生の挨拶と連絡事項が終わったあと
先生が こう提案しました
「これが 最後になりますので 一人一人 教壇の前に立って
挨拶をしましょう
この3年間の思い出や 進学先 また ご両親への感謝の言葉などを
語ってください」
で まあ 比較的素直で まじめなクラスの生徒たちなので
先生の提案に 乗ったんだけど
照れくさそうに 話し出す生徒の中には
けっこう カミングアウトが続出(笑)でした
「今 ここに 両親が着ていないので はっきり言いますが
俺は 今 両親を恨んでます おれは 両親みたいな
人間にならない!」とか・・・
まあ 彼の場合は 進学問題で 両親と もめた末
罵倒する親父 理解のない母親と 認識を持ってしまった
らしいのですが
卒業式にそれを 言うか?とか 人前でそれは
まずすぎない?と びっくりしました(笑)
あと 意外と 一人親の家庭の子が 多かったことに
驚きました
でも 一人親でも ここまで 立派に育ててなおかつ
お金のかかる 大学 専門学校に行かせようと
してるところが 立派だなぁ~
頑張って 親してるんだなぁ~と 感心しました
あと 「普通科で 停学食らったのは おれがはじめてで
申し訳ないです でも 友達が いてくれたから
卒業まで 頑張れました」とか
「辞めたくて 仕方なかったけど 友達が励ましてくれたから
頑張れた」とか
娘のクラスは まとまりがあって まじめなので
一人も脱落者がなく 全員卒業まで これたことを
みんな 喜んでました
(ちなみに 他の科では 10数名 途中退学なクラスもあったようです)
中には 前にでるだけで感極まって泣き出す子もいて
なかなか 挨拶は 進みません
やっと 半分まで 終るのに もう 一時間は過ぎてしまいました
こうなると さすが 教室の後ろに 他の保護者と
寄り集まって 立ってるのも疲れてきます
狭いし バッグは 次第に重みが負担になってくるし
身動きできないし その状態で
2時間を越えようとするころ なんか 気分が悪くなってきたので
頃合をみて 教室をいったん 出て トイレに行きました
軽い エコノミー症候群<爆>
まあ そういうわけでは ありませんが
貧血起こしそうになったので どこか 座れるところを求めて・・
(だって 廊下でも 目立つでしょ 座り込んだら・・ )
まあ 生徒の挨拶 一つ一つが 心がこもっていて
また 友達への 感謝がこもっていて 親への愛情 が感じられて
感動や 笑い また もらい涙誘う いい挨拶でしたので
途中 退席は ちょっと 残念でした
いい卒業式でしたが
当の本人は まだ
「なんかね 実感がわかない(笑) 」だそうです
最近のコメント