フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

長男の嫁の憂鬱

2009/01/02

あけまして おめでとうございます(笑)

一日遅れの ごあいさつです

だってさー ほんと 長男の嫁の正月なんて

忙しいもんなんだよー

正月っていっても 朝から 晩まで 働き通し

同居してない人にとっては ゆっくりとした・・だろうけど

こっちは 普段より 忙しいくらい!

今日は ちょっと 暇があったから 更新できてるけど

でも すぐにまた 旦那に呼ばれるだろうね

あたし お手伝いさんじゃないんですけど

←心の声(>_<)ヒックヒック・・・

今年は 元日の日から 雪が降りました

きれいだね~~

すこし なごみました

ここんところ けっこう ストレスが溜まっていたので

すこし 癒されたというか・・・

実はね

31日の日は 夕方から 温泉にいったんですよ

旦那がね

「妹も来るし 温泉にいくぞ」って 言い出したからですね

でも

31日ですよ

同居してなきゃ

「わーい わーい」と大喜びで ついていくでしょうね

でも

同居してるわけですよ

で しきたりどおりの 大晦日の用事しなきゃならないんですよ

しないとB(婆の略)が うるさいわけですよ

しかも 31日まで 私 仕事なんですよ

普段なら 帰ってから おせち料理や 年越しそばの用意

また 31日には 夕方新米をたいて 魚を焼いて 神仏さまに

3セット 料理をあげなきゃならないわけですよ

その仕事 全部こなした上に 温泉行きを決行しなきゃいけないわけです

(帰りは 私運転の 片道2時間)

私に どうしろと?

結局 31日の朝 早く起きて 部屋中を掃除して

おせち料理を作って 雑煮と

そばと 煮付けの下ごしらえしてから 仕事に行き

帰ってきてから 神仏に ご飯を上げて

温泉に行く用意して 温泉に行って 帰ってから

おせち料理の残りをして 年明け前には こたつでテレビ見て

楽しんでる 方々に 年越しそば食べさせて

その合間に 普段の家事(洗濯 風呂掃除・・・・)

年が明けたら お札を燃やしに近所の神社に行って

寝たのが 2時すぎてました・・・

つくづく 長男の嫁にきたことを 後悔してますね(笑)

いいことないいですよ

これで さらに妹さんが将来 同居となったら もう 出て行きますね(笑)

考えてほしくないですね

さて 今年は いつまで 泊まるのかな?

2008/12/18

離婚後の 年金

最近 妹さんが 家に 入り浸るたびに やっぱ 

将来 うちに

居座るのではないか?という

先行き不安が止まらないkazeです(笑)

まあ まじに ストレスになってるのは 

間違いないんですけどね

そこで ふと 気になった 年金の離婚後の分割ってどうよ?

を 調べてみました(笑)

kazeの 知識からいうと 熟年離婚したら 相手の年金を

分割できたと思うけど それって 相手が 死んだ場合は

どうなるのか?って感じだったんだけど

調べてみると ぜんぜん 違うんですね

まあ うろ覚えの ご自分都合変換に 脳みそ内で熟成された

考えだったわけですが

実際は 

 分割を受けるためには まずは 自分がちゃんと年金を

  一定期間以上納めていなければならない(最低25年)

  これを 満たしていないと 分割してもらえない

 年金が 分割されるわけではなく 旦那の年金を払った期間が

  一部 自分の 年金支払額に 加算される

  (加算されることにより 支払われる年金の金額が増える)

 第3号になっていた人は 平成20年4月までは 3号の部分だけ

  国民年金を掛けていたとされ

  平成20年4月以降は 旦那の厚生年金の支払い分の半分が 

  妻側に自動的に 加算され

  3号+加算された分を掛けていたということになる

 ということは・・・

つまり 今 平成20年だから できるだけ ながく 夫婦でいたほうが

その期間中の分 +で 加算されるから 優位・・・という 感じなんですね

つまり 思ったより もらえる額は 少ない

半分なんて とんでもないかもしれない??

というのが事実らしいようです(笑)

まあ 自分で 厚生年金払ってる人は 自分の分も含めて

旦那と 半分こ らしいから その辺も 甘くないんですけどね

まあ こういっても あたし 文が下手だから さっぱりわからん!って

人がいると 思います(笑)

詳しくは ここにリンクしておきました kazeみたいに

考えてる人 必見です(笑)

離婚時の厚生年金の分割制度について

離婚するときの年金基礎知識

2008/12/08

有言実行

昔 結婚する前 旦那がこう言った

「もし食べ物が 少ししかなくて 食べなきゃ飢え死にしそうだったら どうする?」と…

将来 食糧危機がくる可能性は確かにある もしそんな時

そんな状態だったら どうするか?

その時私はこう答えた

「わからない」と…

確かに「もちろん あなたにあげる」と 答えるのが

最大の選択肢だろう

だけど そんな究極の場合 本当に そんな立派な態度ができるか?

私には 自信がなかった

だからそう答えた

すると旦那は呆れてがっかりしたように こう言った

「俺だったら お前に 食べさせるがな 

お前も俺に食べさせるって答えると思ったけど」と…

その時は うまく答えることのできなかった気まずさが

胸に痛かったが

それでも あてにならないことは言いたくなかった

人間の弱さを 自分の弱さを知っているからである

そして今 現実はどうか?

というと 旦那は金使いが荒く

「人間なんて いつ死ぬかわからない 我慢したくない」とほざき

私は 将来を危惧し子供たちの学費を心配し 節約を頑張ってる

あの頃 言った例え話が 逆だなぁと苦笑いしながら…

有言実行 たやすく言葉にすることはやさしい

言葉の重みを知っている私は重要なことは決意を

持ってしか言わないし 言った以上は守るべき約束だと思ってる

だから あの時旦那が急に そんなことを 言い出したのは

単なる思いつきだっただろうなぁ〜

それとも そういう場合は お前が俺の為にそうしろという

暗示だったのだろうか?(笑)

2008/12/05

寄生する人

人間には 2通りのタイプがあると思う

自立してる人と 人に頼り切る人と

まあ 他にもあるとは思うが 今回は これを話そうと思う

私は 人が苦手なので 比較的 自分のことは 自分でやる

考えて やってみて それでもダメなとき はじめて人にお願いする

だいたい 基本はそうだ

まあ 人に頼んで 断られたりすると ひどく 傷つくほうなので

安易に 人に頼れない・・のかもしれない

まったく逆で 人に頼り切る人がいる

なにをするにも まずは 相談

そこで 自分も考えて その結果 自分で動くのなら

それは 人に相談が苦手な私なんかより

すばらしいと思うが そういうタイプではなく

相談するも 自分は考えず 相手にまかせ

おまけに 相手に動いてもらうのを当たり前と思うタイプは

どうかと思う

まあ 言い換えれば 人の扱いが上手なのかもしれないが

はたでみていると なんだかなぁ~と思う

こういう人は けして 悪い性格のタイプじゃない

悪い性格ならば まず その人のために 動こうというひとは

いないだろうから(笑)

人はいいのだが 考えが甘い ほっとけないそんな

気分に周りをさせるのかな?

私には まず できないことだと まあ 半分 うらやましくもあり

ちょっぴり 嫉妬もこもってるかもしれない

まあ ここまではいかなくても 旦那の妹さんは

このタイプだ

旦那も 妹をとても 可愛がっている

「あいつは 旦那が 給料が少ないから 苦労してる」

「あいつは 旦那が浮気するし 暴力を振るうので 苦労している」

「あいつは 幼いとき 養女に行って 苦労している」

「・・・・エトセトラ」

でも 私に言わせれば

旦那の給料が少なければ 共働きすればいいし

社員が無理なら パートでも フルパートでも

働き口はあるはずだ

旦那が 暴力に 浮気にしたって

もう ずっと セックス拒否ならば 当然の結果だろう

男は そういうものだとなぜ 思わないのだろう?

夫婦は いやなことがあっても お互いに繕っていくのが

当たり前だし どちらかが 一方的に悪いというのは

ありえないはずだ

養女先にも お金の面で援助してもらっていて

旦那にも 甘えまくって

何度も 離婚騒動して

娘さんが 卒業したら 別れるのだの言ってた

でもね あなたが 離婚するのは勝手だけど

あなたも もう 50を越えた女性で

2人の子供を 成人させた人なのだから

いまさら 実家で暮らしたいなんて

言わないで欲しい

もし 別れるならば まずは 自分で 自立でしょ?

それが無理ならば 子供のとこでしょ?

もう 働きはじめてるのだし 

なによりも 本当は あなたが親としてしっかりして

子供を 見守り また 導いていかなきゃいけないのに

なに 考えてるのかな? って 思った

前回 3年前 別居騒動がおきたとき 

「家に帰りたい」と泣き出したあなた

わたしが どんな思いをうけたかわからないでしょうね

長男の嫁だから

妹さんが 四六時中出入りしていて

(嫁に来た当時は 週3回は 子供つれてきていたし)

旦那も かわいさで 温泉とか食事とか連れまわし

宝くじが当たったら 家の敷地内に 妹の家を建てるとか

言っても 聞き流し

旦那のボーナスの中で 嫁さんあての商品券2万円あるんだけど

それを 妹さんがもらっているのも知ってるし

妹さんの旦那が年末 帰省する際は 自分は行かず

うちに泊まりにくるも いやな顔ひとつせずに

頑張ってきたことが 全部 裏目にでたのか?と

本当に ショックでだった

もうすぐ その娘さんも 卒業し 親元はなれて

就職が内定した 会社の寮だそうだ

わたしは 不安でたまらない

前回は 養女先で 別居がきまったんで こっちに被害はなかったけど

養女先のお父さんとも 仲が悪い状態になってしまっている

妹さん それから また 元の鞘におさまってはいるけれど

こんどこそ 何かあれば 旦那は まちがいなく うちに

引き取るような気がする

これって 絶対おかしい?と思うのは

わたしのわがままだろうか?

妹さんは 現在 失業中

昨日は 旦那が 休みで B(婆の略)と3人で

温泉日帰り旅行してきたようだ

帰りは 8時近かった

妹さん ご飯の用意どうするんだろ?って思っていたら

ほっかほっか亭から 弁当買ってきたようだ

(もちろん全額 旦那もち)

本当に いたれりつくせり・・・・

・・・・

ますます 現実に 妹さんが 家で 暮らす日がくるような

気がする

そのとき わたしは 家をでるかもしれない

不安で 仕方がないのである

2007/08/07

妻の本音

「サマージャンボで 5千万当てたら 仕事やめるぞ~~!!」

夜勤で帰ってきた旦那の 一言

「あれっ? 下がったね こないだまで 1億当てたら・・だったのに(笑)」

酒のつまみの用意をしながら 言う私

「退職金あわせたら 馬鹿息子の大学の金払っても なんとかいけるだろ」

ほんとに 仕事やめたいんだなぁ~と思いながら
まあ たしかに 5千万あれば 年金まで 食いつなげる?

あっ でも 安くても 仕事はして欲しいなぁ~と
心の中でつぶやく私

「まあ 本音を言えば 一億当たりたいんだけどね」

続ける旦那

「一億当たったら この家の前の畑に 新しい家を建てて
 この家は 妹に住まわせたら ほら 言うだろ スープの冷めない距離

 晩飯のおかずのやりとりなんかできるだろうし」

(|||_|||)ガビーン

それは 辞めてほしい

しょっちゅう 離婚騒動をおこしてる旦那の妹

私から言えば 妹さんの旦那に一番問題があるのかもしれないが

妹さんだって 考えが 甘すぎるというか 子供というか

おかしい!!

まあ 事情を深く聞いたわけじゃないから 私の思い違いもあるかもしれないが

それだけは ごめんです

へたすりゃ あたしが 妹さん家族まで めんどう見なきゃいけなくなる

夕飯は まちがいなく あたしが 全部つくることになるだろう

旦那は まちがいなく

「うちで 食べればいい」と無責任にほざく

いつも 口でいいこといって 責任や するべき
面倒なことは みんな 私に押し付ける人だから・・・・

(妹思いなのは いいんだろうけどね するのは 私なんだよっ!!)

ごめんだけど 50も近くなりゃ 子供の面倒をみるのが当たり前で

自分は 母親なんだから 自分で責任とってほしい

というか 子供2人いるんだから

そっちが 面倒みるのが 当たり前でしょ?

(前回 離婚騒動で この家に帰りたいという話があったし)

と 思いつつも 言えないわたし

ああ もう 当たんなくていいよ

真剣に思います 

ゴメンヨ 旦那!

2007/01/11

まじ やばいかも

子供を 塾に送って来て 家に戻ったら B(ババアの略)がほざく

「居間の ストーブの灯油が切れかかったから タンクに 灯油を入れようとしたら 

ポンプの真ん中から 灯油が噴出してきたよ えらいめに あった!

ポンプが壊れてるみたいだから 新しいのを買ってきておくれ」

「? ポンプは こないだ 買ったばかりなんですけど?」

「いや 壊れてる 入れてる途中も なかなか溜まらないし

真ん中が 破けてるのか 噴出してくるし

おかげで 大量にこぼしてしまったよ」

「ああ じゃあ 古いのを使ったんでしょう 新しいやつ 灯油タンクの

横の棚にありましたが 気が付きませんでしたか?」

「さあ? いつものとこにあるやつ 使ったんだけどね?」

「ちょっと 待ってくださいね みてみましょう」

って 物置に見に行くと 灯油タンクの上に 確かに新しいほうの

ポンプがささってる

「あれ? おかしいなぁ~ 新しいほうだ げっ 油まみれ(((( ̄ー ̄;)/ ギク」

(个_个) ジッ~

たしかに ポンプの上部の赤い部分は 油だらけだ

でも こないだ買ったばかりの新しいポンプ

全然 劣化してないし 破けるわけないんだが?と 良く見てみると

上の ねじ込みが 開いている

「おかあさん このポンプ どうやって 使いました?」

「どうやってって このまんまだよ」

「上の 回す部分 開いてますけど このまんまですか?」

「ああ ゆるめてから いつも 入れてるよ」

原因がわかりました! 上部の空気取り込み口から 灯油が逆流したんです

(-_-;)げんなり!!

とりあえず Bに説明することにした

「ここゆるめると こっから 空気が入るから 灯油 入りませんよ

無理に入れようとするから この上の部分から 灯油が 吹き出たんですよ」

「そうだったかな 」

「はい ここを回して閉めてからポンプ使うんです」

「う~ん ( ̄~ ̄;)??」

あちゃ だめだこりゃ

灯油の入れ方忘れてきたみたいだ

このごろ ちょっと 挙動に おかしい点がでてきたのは

気が付いてたが・・・・

まあね Bも おんとし80超えだもんね

そろそろ ボケもはじまるわな(っうか いままで しっかりしてたほうが

ありがたかったのかもしれないが)

ああ やばいな 

こうなりゃ いっきにぼけないよう 祈るしかないかな?

(;´д`)トホホ